泉岳寺は港区高輪にある曹洞宗の寺院。
赤穂事件の浅野長矩と赤穂義士の墓があり、
多くの観光客が訪れるお寺です。
慶長17年(1612)に外桜田に創建され、
後の寛永18年(1641)の寛永の大火で焼失。
3代将軍徳川家光の命により、… 続きを読む
東京都港区 泉岳寺
コメントを残す
泉岳寺は港区高輪にある曹洞宗の寺院。
赤穂事件の浅野長矩と赤穂義士の墓があり、
多くの観光客が訪れるお寺です。
慶長17年(1612)に外桜田に創建され、
後の寛永18年(1641)の寛永の大火で焼失。
3代将軍徳川家光の命により、… 続きを読む
慶田寺は15世紀の創建とされ、
芝村藩織田家菩提寺となった曹洞宗の寺院。
「山門」。
山門は芝村陣屋南門を移築したもの。
正面は水田となっていますが、
それが堀の様な感じになっており、
参道はその水田を迂回しています。
「本堂」。… 続きを読む
福井県丹生郡に織田という地名があります。
ここがかつての越前国織田荘で、
織田一族の発祥の地とされています。
織田氏は平資盛の庶子平親真を祖とし、
織田荘の荘官か劔神社の神官だったとされ、… 続きを読む
大坂城を退去した織田有楽斎は、
京都に隠遁して茶の湯に専念しますが、
自らの所領であった3万石のうち、
2万石を四男織田長政に、
1万石を五男織田尚長に分与しました。
そのうち四男長政の系譜は、
芝村藩として江戸時代を通じて継続。
※五男尚長の系譜も柳本藩として継続。
「桜井市立織田小学校」。… 続きを読む
織田信長の弟である織田有楽斎は、
本能寺の変後に徳川家康に接近し、
小牧長久手の戦いでも家康に味方します。
後に豊臣秀吉の御伽衆となりますが、
関ヶ原の戦いでも家康に味方しました。
しかし戦後は豊臣家に仕え、
豊臣秀頼の大叔父として… 続きを読む