高杉晋作」タグアーカイブ

下関市伊崎町 ひょうたん井戸

長州内訌戦に勝利した高杉晋作は、
武備を充実させる為に下関開港に奔走。
下関の大半は支藩長府藩領となっており、
実現の為に本藩領との換地が必要でしたが、
開港や換地に反対する長府藩士から、
その命をつけ狙われます。

刺客から追われた晋作は、
ひょうたん井戸に丸一日身を隠して、
刺客をやり過ごしたと伝えられています。

下関市伊崎町。看板に従い歩きます。

かなり細い路地です。

「… 続きを読む

大河ドラマ「花神」

横浜に4日間出張に行ってました。
普通なら史跡などを廻りたいところですが、
今回は展示会の説明員として行ってたもので、
足がパンパンで行く気にならず、
終わってからはホテルにずっと居ました。

で、何をしたかと言いますと、
ずっと大河の「花神」をネットで見てました。
最近はPC持って行くと何でも見れますね。

「花神」は1977年の大河ドラマ
タイトルは「花神」ですが、
世に棲む日日』、『十一番目の志士』、
『… 続きを読む

「世に棲む日日(四)」司馬遼太郎

久々に読みました。

急遽日帰りで東京に飛行機で行く事があり、
その道中に読む本を用意してなかったので、
本棚から[世に棲む日日]の4巻を持っていく。

4巻は[世に棲む日日]の最終巻です。
長州藩の実権は俗論党が握り、
晋作は挙兵を企てますが奇兵隊は賛同しない。
結局はわずかな兵で功山寺で挙兵し、
その成功を知って諸隊も参戦します。
地元の農民まで合流して革命は成功し、
晋作は軍部の最高責任者を打診されたが、
それを蹴って妾と逐電。… 続きを読む

酢醸造業「奈良屋」入江和作

高杉晋作の支援者として浮かぶのは、
荷受問屋小倉屋白石正一郎ですが、
他にも酢醸造業奈良屋入江和作も、
晋作に大きな支援をしていました。

入江九一の実弟野村靖の旧名が、
この入江和作と同姓同名。
この2人は別人で関係はありません。
また同じ下関の商人と言う事で、
白石と混同されることも多いらしい。
白石は詳細な日記を残していますが、… 続きを読む

下関市吉田 東行庵/晋作の新しい銅像

とうとう出来ましたね。新しい銅像!
奇抜なポーズは嫌だなと思ってましたが、
威厳ある直立の像でした。
左手に刀を持って直立不動に立つ姿は、
桂浜の龍馬像上野の西郷像に、
勝るとも劣らぬ、素晴らしい出来栄えです!
銅像なのでこれから少しずつ年季が入って、
いい色合いになっていくのでしょう。

残念ながら除幕式には行けませんでした。

今までの晋作像に評価をつけていましたが、
※記事はこちら
今回も… 続きを読む

乃木希典 ~高杉晋作との関係

乃木希典大将日露戦争の英雄
彼が名将凡将かの議論はさておき、
今回は乃木希典と高杉晋作について。

少し前まで歴史に疎い人でも、
乃木大将の名だけは知ってる」。
という人は多かったのですが、
現在はどうなんでしょうか?
乃木希典は長府藩続きを読む

田中光顕 ~高杉晋作との関係

田中光顕について・・・
田中天皇親政派の宮廷政治家で、
過激な尊皇攘夷活動に邁進した志士でした。
彼は晋作の唯一の弟子として知られていますが、
実際にはどういう関係だったのでしょう?

田中光顕は幕末の当時田中顕助と呼ばれ、
武市半平太土佐勤王党に参加していましたが、… 続きを読む