家老家」タグアーカイブ

鹿児島県日置市 島津家久墓所

島津家久島津四兄弟の末弟。
兄らと共に島津家の覇業に貢献し、
佐土原を所領として与えられていますが、
後代は永吉に移って永吉島津家となり、
家久が永吉島津家の初代当主とされました。

家久の本墓は佐土原にありますが、
永吉島津家3代島津忠栄は、
初代家久の位牌を永吉の妙法寺に納め、… 続きを読む

鹿児島県南九州市 知覧武家屋敷群

知覧鎌倉時代より佐多家及び、
知覧島津家が治めた地で、
外城として知覧麓が整備されており、
御仮屋跡を中心とした武家屋敷群は、
重要伝統的建造物群保存地区となっています。


知覧御仮屋跡続きを読む

鹿児島県南九州市 知覧島津家墓所

南九州市知覧にある知覧島津家の墓所。
知覧島津家は旧姓を佐多氏とし、
島津宗家4代当主島津忠宗の三男忠光が、
大隅国肝属郡佐多を与えられ、
佐多忠光を名乗った事に始まります。
後に16代佐多久逵が島津家庶流として、
嫡流のみ島津姓名乗りを許されました。… 続きを読む

鹿児島県南さつま市 島津尚久墓所

竹田神社の南側に島津尚久の墓があります。
尚久は島津忠良の三男に生まれ、
7歳で初陣を飾った後には、
数々の戦に参加して手柄を立てたとされ、
薩摩の海賊衆(倭寇)を束ねていたという。


島津尚久墓」。
宮之城島津家初代当主島津尚久の墓。
兄の… 続きを読む

山口県阿武郡 桂昌寺/兒玉家墓所

桂昌寺の阿武町惣郷にある曹洞宗寺院。
寺伝によれば惣郷村の知行主兒玉廣恒が、
兒玉元恒の菩提を弔う為に創建し、
元恒の法号より桂昌寺としたという。


桂昌寺」。
神宮山北麓の寺尾にあり、
寄組兒玉家の知行地惣郷を臨みます。

ここに兒玉家墓所かあるということで、… 続きを読む

山口県萩市 益田家墓所③

//③
須佐にある益田家歴代墓所
そこには20~22、27~35代当主や、
その奥方の墓が建てられていますが、
須佐に入封した20代益田元祥以前は、
旧領の益田市等に墓所があります。

この為に初~19代の合葬墓が、
益田家墓所に建立されています。

合葬墓続きを読む

山口県萩市 大薀寺/益田家菩提寺

大薀寺須佐益田家の菩提寺。
須佐に入封した20代当主益田元祥は、
父の益田藤兼の菩提を弔う為に、
弥富村にあった妙悟寺を移転し、
現在地に大薀寺を建立しました。
以降は須佐益田家の菩提寺となり、
初代から33代までの位牌が安置され、
現在に至っています。… 続きを読む