家老家」タグアーカイブ

山口県萩市 大薀寺/益田家菩提寺

大薀寺須佐益田家の菩提寺。
須佐に入封した20代当主益田元祥は、
父の益田藤兼の菩提を弔う為に、
弥富村にあった妙悟寺を移転し、
現在地に大薀寺を建立しました。
以降は須佐益田家の菩提寺となり、
初代から33代までの位牌が安置され、
現在に至っています。… 続きを読む

山口県萩市 紹孝寺/益田家墓所

益田家墓所須佐湾を臨む高台にありますが、
25~26代当主の墓所は、
須佐市街の紹孝寺に建立されています。


紹孝寺」。
建仁年間(1201-1204)に創建された寺院で、
始めは延命寺を称した天台宗の道場でした。
その後の天正年間(1573-1592)には、
禅宗の寺に改宗されて… 続きを読む

山口県萩市 亨徳寺/国司家墓所

亨徳寺は萩市北古萩町にある曹洞宗寺院。
享徳元年(1452)に大内教弘が創建しており、
はじめは真言宗の寺院だったという。
寺号は創建の年号に由来するようで、
元亀年間には曹洞宗に改宗し、
海潮寺の南側(現海潮寺墓地)に移転しますが、
慶安2年(1649)に火災で焼失しています。
後に国司備前による浄財勧募が行われ、
再建されて現在地に移転しました。


「… 続きを読む

山口県萩市 大照院/清水家墓所

大照院墓地の最上部より更に上に、
寄組清水家の墓所があります。
これらは萩市霧口にあったようで、
後に改葬されていますが、
その理由はよくわかりません。


清水家墓所」。
入口に鳥居が建てられた清水家の墓所。
ここには7代当主清水元周の墓と、
8代当主清水就周続きを読む

下関市豊北町 阿川八幡宮

豊北町阿川にある阿川八幡宮
創建は鎌倉時代弘長年間とされ、
阿川の開発と共に創建されたようで、
領主の阿川氏三家大友家
そして阿川毛利家の崇敬を受けました。


阿川八幡宮」。… 続きを読む

山口県山口市 泰雲寺/益田七内五輪塔

山口市小鯖にある泰雲寺
ここに益田七内五輪塔があります。


正通院殿要甫紹玄居士」。
問田深野の領主益田七内の墓で、
若殿守役を務めていたようですが、
泰雲寺で乗馬の稽古をしていた際に、
若殿を落馬させて… 続きを読む

山口県周南市 性梅院/堅田家墓所②

/②
つづき。


謙徳院殿前房州〇山卓防居士」。
5代当主堅田元武の墓。
4代堅田廣慶の養子だったようですが、
誰の子か調べられていません。
鶴浜を最初に干拓した人物とされ、
当役を務めていましたが、
9代将軍徳川家重献上の太刀の鍔に、… 続きを読む