板倉宿は西国街道の18番目の宿場町。
岡山城より西側の最初の宿場町で、
南に行けば庭瀬藩の陣屋町、
北に行けば足守藩の陣屋町があり、
交通の要所であると共に、
吉備津神社の参道も繋がって、
大変に賑わった宿場町だったようです。
JR吉備津駅周辺。緑の線が街道筋で、
青い線は吉備津神社参道。
青でぼかした辺りが板倉宿跡。… 続きを読む
岡山県岡山市 板倉宿跡
コメントを残す
板倉宿は西国街道の18番目の宿場町。
岡山城より西側の最初の宿場町で、
南に行けば庭瀬藩の陣屋町、
北に行けば足守藩の陣屋町があり、
交通の要所であると共に、
吉備津神社の参道も繋がって、
大変に賑わった宿場町だったようです。
JR吉備津駅周辺。緑の線が街道筋で、
青い線は吉備津神社参道。
青でぼかした辺りが板倉宿跡。… 続きを読む
庭瀬陣屋は庭瀬藩の藩庁で、
撫川城の二ノ丸跡に陣屋を置いたもの。
撫川城は戦国時代に三村家親が築いた城で、
当時の周辺は沼地だったようです。
三村家が滅亡した後は毛利家の出城となり、
織田信長に攻められて落城していました。
慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いの後に、
戸川達安に都宇郡や賀陽郡が与えられ、… 続きを読む