廃仏毀釈」タグアーカイブ

鹿児島県日置市 島津家久墓所

島津家久島津四兄弟の末弟。
兄らと共に島津家の覇業に貢献し、
佐土原を所領として与えられていますが、
後代は永吉に移って永吉島津家となり、
家久が永吉島津家の初代当主とされました。

家久の本墓は佐土原にありますが、
永吉島津家3代島津忠栄は、
初代家久の位牌を永吉の妙法寺に納め、… 続きを読む

鹿児島県南九州市 知覧島津家墓所

南九州市知覧にある知覧島津家の墓所。
知覧島津家は旧姓を佐多氏とし、
島津宗家4代当主島津忠宗の三男忠光が、
大隅国肝属郡佐多を与えられ、
佐多忠光を名乗った事に始まります。
後に16代佐多久逵が島津家庶流として、
嫡流のみ島津姓名乗りを許されました。… 続きを読む

鹿児島県南さつま市 島津尚久墓所

竹田神社の南側に島津尚久の墓があります。
尚久は島津忠良の三男に生まれ、
7歳で初陣を飾った後には、
数々の戦に参加して手柄を立てたとされ、
薩摩の海賊衆(倭寇)を束ねていたという。


島津尚久墓」。
宮之城島津家初代当主島津尚久の墓。
兄の… 続きを読む

鹿児島県南さつま市 常潤院跡/島津忠良墓所

島津中興の祖とされる島津忠良
宗家14代島津忠兼(勝久)に国政を委任され、
長子の島津貴久を忠兼の養嫡子に譲り、
後に貴久と共に薩摩を統一。
その後も多くの仁政を敷いて国を富ませ、
島津家発展に大きく貢献させました。


常潤院跡」。
隠居後の忠良は加世田に移り住み、
この地にあった… 続きを読む

鹿児島県南さつま市 島津忠国墓所

島津宗家9代当主島津忠国の墓が、
鹿児島県南さつま市加世田地区にあります。
忠国は次男島津立久に追放され、
晩年は加世田に移住していたようですが、
琉球へ渡ろうと坊津に赴きますが、
渡航前に68歳で死去したという。


六角堂公園」。
忠国の遺骸は加世田に送られ、… 続きを読む

鹿児島県薩摩郡 宮之城島津家墓所②

/②
つづき。


玉堂泰安大居士」。
8代当主島津久倫の墓。
7代当主島津久方の嫡男に生まれ、
父の死去に伴い家督を相続。
5代藩主島津吉貴の弟島津久亮を養子とし、
この事から大身分続きを読む

鹿児島県薩摩郡 宮之城島津家墓所①

①/

宮之城島津家一所持大身分の家柄で、
宗家15代島津隆久の弟島津尚久を祖とし、
尚久の子島津忠長宮之城を領し、
江戸時代を通じ宮之城を支配した家。
その菩提寺は宗功寺続きを読む