弘前藩」タグアーカイブ

秋田県由利本荘市 山田合戦の跡

庄内藩三崎峠付近で新政府軍と戦いますが、
密かに別動隊に鳥海山を越えさせ、
新政府軍側の矢島陣屋を攻略します。
交代寄合生駒家の陣屋。
 戦後の高直しで矢島藩を立藩。


明治元年8月5日。
この報を聞いた… 続きを読む

青森県平川市 碇ヶ関宿跡/御関所跡

碇ヶ関弘前藩が設置した国境の口番所で、
本陣も備えた宿場町であった為に、
地域一帯が城下町の様だったとされ、
弘前城の出城のようなものでもありました。


平川市碇ヶ関周辺。緑の線が羽州街道
青でぼかした辺りが碇ヶ関宿跡。… 続きを読む

秋田県大館市 矢立峠

矢立峠久保田藩弘前藩の国境ので、
羽州街道の難所でもありましたが、
弘前藩主も参勤交代の際に通過します。


現在の矢立峠は遊歩道となっています。
道の駅やたて峠に車を停めて遊歩道へ。
前日の雨で湿度が高く蒸し暑かったです。


伊能忠敬 測量隊 続きを読む

青森県西津軽郡 津軽藩発祥之地

鯵ヶ沢にある赤石川中流に、
津軽藩発祥之地があります。
ここが津軽藩(弘前藩)発祥地とされるのは、
藩祖大浦光信の居城である種里城と、
その光信の墓所があるからです。

本来藩祖は初代藩主又はその先代ですが、
弘前藩では初代津軽為信の4代前の光信で、… 続きを読む

青森県東津軽郡 吉田松陰 乗船の場

吉田松陰宮部鼎蔵は東北遊学の際、
津軽半島の外周をまわり、平舘台場を見学した後、
二矢村で漁舟に便乗して青森へ向かっています。


吉田松陰 乗船の場」。
2人が乗船したという地に、
比較的新しい看板が設置されています。

実は松陰が記した「二矢村」という村はありません。
ここより南に行くと「… 続きを読む