五稜郭を拠点にした旧幕府軍は、
土方歳三率いる700名で松前城に侵攻。
松前藩は館に新しく城を館城を築城して、
藩主一族らを移動させていましたので、
松前城は抵抗空しく数時間で落城。
しかし別働隊500名が館城を攻撃し、
同じく館城も落城してしまいました。
藩主一族は戦闘が始まる前に落ち延び、
江差より海を渡って弘前藩… 続きを読む
青森県弘前市 薬王院
コメントを残す
五稜郭を拠点にした旧幕府軍は、
土方歳三率いる700名で松前城に侵攻。
松前藩は館に新しく城を館城を築城して、
藩主一族らを移動させていましたので、
松前城は抵抗空しく数時間で落城。
しかし別働隊500名が館城を攻撃し、
同じく館城も落城してしまいました。
藩主一族は戦闘が始まる前に落ち延び、
江差より海を渡って弘前藩… 続きを読む
吉田松陰と宮部鼎蔵は、
嘉永5年閏2月29日から3月2日まで、
弘前城下に滞在しました。
3月1日及び2日。藩儒伊東梅軒を訪ねており、
藩の領地、家臣団、教育等を聞いています。
「養生保育園」。
明治39年に隣家医師伊東重が購入し、
旧宅跡に幼稚園を創立すると共に、… 続きを読む
相馬大作事件は盛岡藩士の下斗米秀之進が、
弘前藩主を暗殺しようとした事件。
文政4年(1821)に発生したこの事件は、
下斗米が相馬大作と名を変えて潜伏した為、
相馬大作事件と呼ばれました。
吉田松陰はこの事件に強い影響を受けており、
事件から30年後の東北遊学の際に、
その暗殺未遂の現場を訪れて、
案内人に暗殺が成功したかを訪ねています。
※ただ松陰は場所を勘違いしており、… 続きを読む
弘前藩の海の玄関として栄えた鯵ヶ澤湊。
廻米を舟に乗せて弘前から岩木川を下り、
十三湖から海へ出て鯵ヶ沢湊に運びました。
この鯵ヶ沢湊から北前船に乗せられて、
上方などに廻米が運ばれた訳ですが、
その他にも日用品の荷揚げも行われおり、
湊は大変な賑わいだったようです。… 続きを読む