藩主家墓所」タグアーカイブ

熊本県宇土市 宇土藩細川家墓所②

/②
つづき。
※墓所では初代細川立孝となっていますが、
 行考は藩主就任前に死去しており、
 実際にはその子細川行孝が初代藩主。
 記事では行考を初代としていますので、

 墓所表記より1代少なくなっています。


幽巖寺殿心海月翁大居士」。
5代藩主細川興文の墓。
3代細川興生続きを読む

熊本県宇土市 宇土藩細川家墓所①

①/

宇土藩細川家の墓所は泰雲寺にあり、
藩祖から11代まで6、8代を除き、
歴代藩主の墓が建立されましたが、
泰雲寺は廃仏毀釈により廃寺となり、
墓所のみが残されました。

小倉藩初代藩主細川忠興は隠居後、
遅くに生まれた四男細川立考続きを読む

鹿児島県出水市 五廟社

出水市の感応寺境内にある五廟社
島津宗家初代当主島津忠久から、
5代当主島津貞久までの墓があります。

感応寺は文治3年(1187)に島津忠久が、
薩摩大隅日向三州守護職続きを読む

兵庫県明石市 松平康直墓所

戸田松平家三河戸田氏の宗家で、
当主である戸田康長が松平姓を与えられ、
松平康長を名乗った事により始まり、
信州松本藩から播州明石藩、濃州加納藩
雍州淀藩、志州鳥羽藩続きを読む

兵庫県明石市 長寿院/明石藩松平家墓所

明石藩松平家越前松平家の支流で、
結城秀康の六男松平直良を祖とします。
長兄松平忠直が乱心の為強制隠居となり、
宗家の家督は次兄松平忠昌が継ぎますが、
その際に越前国は細かく分割。
直良も… 続きを読む

京都府福知山市 圓覚寺/福知山藩朽木家墓所

円覚寺福知山市にある曹洞宗の寺院。
慶長13年(1608)創建とされます。


本堂」。
本堂は天保15年(1844)の再建。
本尊は如意輪観音菩薩ですが、
毘須羯摩作の文殊菩薩尊像もあり、
17年毎に開帳される… 続きを読む

東京都文京区 麟祥院/菰野藩土方家墓所

麟祥院にある菰野藩土方家の墓所。
菰野藩土方家の江戸菩提寺だったようです。


通霄院殿従五位下玄峯孤順大居士」。
3代藩主土方雄豊の墓。
初代土方雄氏の次男土方氏久の三男で、
2代土方雄高の娘を娶って継嗣となり、
義父雄高の死去に伴い家督を相続。… 続きを読む