藩主家墓所」タグアーカイブ

東京都文京区 麟祥院/淀藩稲葉家墓所

麟祥院にある淀藩稲葉家の墓所。


稲葉家 墓」。
淀藩稲葉家の合葬墓。
春日局の墓の右前にあります。
この墓は整理された後のもので、
墓碑銘が無く確かめようがありませんが、
淀藩2代藩主(6代当主)稲葉正任が、
ここに合葬されているらしい。
また4代藩主(8代当主)稲葉正親も、… 続きを読む

東京都台東区 現龍院墓地

寛永寺の子院が集まる区域の東側に、
現龍院墓地があります。
施錠がされており中には入れませんが、
後で調べてみると現龍院に許可を得ると、
入る事が出来たとのこと。


現龍院墓地」。
上記のように入る手段があった事を知らず、
入れないものと諦め今回は門のみの撮影。
墓地内には3代将軍徳川家光殉死者や、
その家臣や家族の墓があります。… 続きを読む

東京都台東区 本覚院/有馬直純供養塔

本覚院は江戸城にあった山王社移転に伴い、
山王社別当として創建されました。
※山王社は江戸城鎮守社でしたが、
 3代将軍徳川家光の意向により、
 東照宮が鎮守となった事によって、
 寛永寺境内に移されています。
※※山王社は今の赤坂日枝神社
続きを読む

東京都荒川区 善性寺/越智松平家墓所

善性寺は東日暮里にある日蓮宗寺院で、
尊重院日嘉の開山とされています。
6代将軍徳川家宣の生母長昌院が、
この善性寺に葬られた事から、
将軍家所縁の寺となったという。
長昌院は落飾前は於保良と呼ばれ、
松坂局の侍女として大奥に入りましたが、… 続きを読む

東京都荒川区 南泉寺/仁正寺藩市橋家墓所

南泉寺は荒川区にある臨済宗妙心寺派寺院。
大愚宗築によって開山され、
大奥老女岡野の口添えによって、
寺領30石を与えられたとされます。


南泉寺」。
南泉寺は紫衣地の寺格を持ち、
住職は妙心寺輪番を勤め、… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/高瀬藩細川家墓所

天王寺墓地にある高瀬藩細川家の墓所。
※正確には谷中霊園ではありませんが、
 寛永寺墓地、天王寺墓地も含め、
 谷中霊園として記事にしています。

高瀬藩細川家は熊本藩3代藩細川綱利が、
弟の細川利重に蔵米3万5000石を与え、
新田藩として諸候に列しさせた家。… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/神戸藩本多家墓所

谷中霊園にある神戸藩本多家の墓所。
膳所藩3代本多康将の次男本多忠恒は、
父の隠居に伴い1万石を分与され、
西代藩を立藩しています。
2代本多忠統は神戸藩に移封となり、
後に1万5000石に加増。
忠統は城主格となった事によって、… 続きを読む