①/②/③
つづき。
「白露夭霊彦命」。
島津宗家13代当主島津忠隆の墓。
11代島津忠昌の次男として生まれ、
12代の兄島津忠治の死去により家督を相続。
兄と同様に戦を好まぬ人物だったようで、
領国の乱れは続いており、
兄と同様に早逝しています。
「… 続きを読む
「藩主家墓所」タグアーカイブ
鹿児島県鹿児島市 福昌寺跡/島津宗家墓所①
福岡県柳川市 天叟寺/高橋紹運墓所
柳河藩初代藩主立花宗茂の実父高橋紹運は、
岩屋城の戦いにおいて僅か763名の兵力で、
2~5万の島津勢を相手に奮戦し、
半月もの間足止めさせています。
紹運以下の将兵は全員討死しますが、
島津勢の攻勢は鈍化してしまい、
島津家の九州制覇の野望は崩れ去りました。
「天叟寺」。… 続きを読む
大分県臼杵市 月桂寺
月桂寺は臼杵藩稲葉家の墓所ですが、
残念ながら拝観お断りのお寺。
これは事前にネットで調べていて、
拝観出来ないのは知っていましたが、
とにかく行ってみる事を常としてますので、
とりあえず訪問しました。
「月桂寺」。
山門前の立札には拝観お断りの文字。
立派そうな寺院ではありますが、
やはり檀家以外は入れない模様。… 続きを読む
島根県浜田市 妙智寺/松平武揚墓所
浜田藩越智松平家の藩主の中で、
唯一領内で死去した2代藩主松平武揚。
彼の墓所が妙智寺にあります。
「本堂」。
妙智寺は殿町にある日蓮宗の寺院。
詳しい由緒はわかりませんが、
初代藩主松平斉厚により、
藩主家の菩提寺に定められました。
越智松平家の江戸菩提寺は日暮里の… 続きを読む
島根県浜田市 松平周防守家墓所
浜田藩の幕末期の藩主家は、
越智松平家が務めましたが、
その前は松井松平家であった為、
松平家が続いて非常に紛らわしい。
今回訪問した松平周防守家墓所は、
松井松平家(周防守家)のもので、
幕末期は川越藩の藩主となった家。
松井松平家は浜田藩の藩主を178年間務め、
深く浜田に関わっていた藩主家でしたが、
竹島事件により棚倉藩… 続きを読む
兵庫県姫路市 景福寺/松平明矩墓所
景福寺の墓地は裏手の景福寺山。
幕末姫路藩士の墓も多くありましたが、
これは別記事とするとして、
頂上付近にある松平明矩の墓所へ。
「姫路藩主松平明矩墓所」。
訪問時は初夏で草木が生い茂り、
蚊もかなり多くて苔掃も大変ですが、
案内板も設置されていましたので、
なんとか辿り着きました。
「正眼院殿廓然無聖大居士塔(五輪塔)」、
「播山康公墓碑… 続きを読む