藩主家墓所」タグアーカイブ

千葉県千葉市 重俊院/生実藩森川家墓所②

/②
つづき。


不二院殿前朝散大夫
 無關善應大居士 神儀
(左)」、
高亮院殿靑巖秀雲大居士 神儀(右)」。
6代藩主森川俊令の墓と、
7代世嗣森川俊盛の墓。
俊令は旗本森川家続きを読む

千葉県千葉市 重俊院/生実藩森川家墓所①

①/
重俊院は生実町にある曹洞宗の寺院で、
生実藩の藩主家である森川家の菩提寺。
寛永9年(1632)に2代藩主森川重政が創建し、
父で初代藩主の森川重俊の菩提を弔い、
以後は歴代藩主の墓所となっています。


本堂」。… 続きを読む

愛媛県西条市 佛心寺/小松藩一柳家墓所

佛心寺は西条市にある臨済宗妙心寺派寺院。
慶安3年(1650)に2代藩主一柳直治が、
開山に南明禅師を迎えて菩提寺としました。


佛心寺」。
立派な建物と広い境内を持つ寺院。
小松藩の建物が移築されているようですが、
どの建物がよくわかりませんでした。

佛心寺の南側に墓地がありますが、
多くの方が一柳家墓所続きを読む

愛媛県大洲市 如法寺/大洲藩加藤家墓所

如法寺は大洲市にある臨済宗妙心寺派の寺院。
大洲藩2代藩主加藤泰興によって再建され、
大洲藩加藤家の菩提寺となりました。
元々如法寺は喜多郡領主宇都宮氏が創建し、
その後に廃寺となっていたようです。


仏殿」。
寛文10年(1670)建立の仏殿続きを読む

愛媛県大洲市 曹渓院/大洲藩加藤家墓所

曹渓院は大洲市の臨済宗妙心寺派寺院。
初代藩主加藤貞泰により、
加藤光泰の菩提を弔う為に、
美濃国黒野に創建した寺院でしたが、
大洲藩移封に伴い現地に移っています。


曹渓院」。
ここに加藤光泰の霊廟の他、
初代、6代、8代、10代、11代、… 続きを読む

鹿児島県鹿児島市 福昌寺跡/島津久光墓所

福昌寺跡には島津久光の墓もあります。
久光は明治4年に玉里島津家を興しており、
最終的に島津宗家の人間ではありませんが、
宗家歴代の墓が居並ぶ宗家墓所の中央に、
最も広い墓域で聳えています。


前左大臣従一位大勲位侯爵島津久光墓」。
玉里島津家初代当主島津久光の墓。
薩摩藩10代藩主島津斉興の五男で、… 続きを読む

鹿児島県鹿児島市 福昌寺跡/島津宗家墓所③

//③
つづき。


鑑阿天清道煕大居士」。
島津宗家20代当主、
薩摩藩3代藩主島津綱貴の墓。
2代藩主島津光久の嫡男島津綱久の子で、
父が家督を相続する前に死去した為、
嫡孫となって祖父の隠居により家督を相続。… 続きを読む