長州藩」タグアーカイブ

山口県萩市 吉見正頼 広頼墓所

萩市街より国道191号線を北へ向かい、
約10km程進んだ大井浦という場所に、
吉見正頼親子の墓があります。
吉見家津和野の国人領主で、
後の大野毛利家に連なる系譜。
正頼は毛利元就に従って家臣となり、
阿武郡続きを読む

山口県萩市 善福寺/楢崎弥八郎墓所

楢崎弥八郎甲子殉難十一烈士のひとり。
東光寺に彼らの墓がありますが、
遺体は善福寺に埋葬されたようです。


楢崎家先祖合葬墓」。
大組楢崎家の合葬墓。
弥八郎の楢崎家は大組士でしたが、
同じく大組士の楢崎頼三とは別家。
※白虎隊士飯沼定吉続きを読む

山口県萩市 善福寺/内山太郎右衛門墓所

善福寺にある内山太郎右衛門の墓。


内山暦代正統中墓(右)」、
内山暦代正統中室墓(左)」。
内山家歴代当主の墓とその室の墓。
内山家は無給通士の家柄で、
太郎右衛門は小野家からの養子という。
この小野家はよくわかりませんが、
それ程高い家柄ではないでしょう。
高杉晋作続きを読む

山口県萩市 善福寺/吉見広長墓所

善福寺藍場川沿いにある臨済宗寺院。
山号の指月山からもわかるように、
始め指月山に創建された寺院でした。
毛利輝元が指月山に居城を築くまで、
指月山には吉見家の居館があり、
指月城の築城に伴い居館は移され、
善福寺も現在地に移転されています。


善福寺続きを読む

山口県萩市 徳隣寺/福原家墓所

徳隣寺は萩市江向にある臨済宗の寺院。
広島の高田郡福原村の楞厳寺が前身で、
安芸福原家11代福原貞俊が、
福原広俊の菩提所として創建しました。
以後12代福原元俊までの墓所でしたが、
主君毛利輝元の移封に伴い… 続きを読む

東京都文京区 麟祥院/遠藤謹助墓所

麟祥院にある遠藤謹助の墓。
遠藤謹助は長州ファイブのひとりです。


松雲院殿傭庸山志信大居士」。
造幣の父遠藤謹助の墓。
長州藩大組遠藤彦右衛門の次男で、
幼少期については不明ですが、
文久3年に井上聞多山尾庸三続きを読む

山口県山陽小野田市 勘場屋敷

山陽小野田市西高泊に勘場屋敷があります。
高泊開作事業の際に建てられた役宅で、
船木代官楊井三之允が起居したという。
勘場は業務を行う場所ですので、
正確には勘場ではなく代官役宅なのですが、
役宅で業務も行っていたのでしょうし、
他に勘場があった形跡はない。
なので勘場兼役宅が正しいのかもです。


勘場屋敷続きを読む