丸亀藩初代京極高和の正室養性院が、
光林寺の開基とされており、
墓地最奥には養性院らの墓があり、
丸亀藩京極家の江戸菩提寺となっています。
※他に文京区の龍光寺があります。
歴代藩主の墓所は滋賀県の清瀧寺ですが、
最後の藩主京極朗徹以降の当主は、
この光林寺に埋葬されています。
「… 続きを読む
「丸亀藩」タグアーカイブ
長州赤間関 菊屋平七
金刀比羅宮の一の鳥居「中府の大鳥居」は、
明治4年に建立されたものですが、
「長州赤間関 菊屋平七」という人物が、
東側の柱に刻まれています。
この菊屋平七とはどういう人物か?
富豪とはいえ商人に関する資料は少なく、
判った範囲はそれ程多くありませんが、
菊屋は西南部町(現南部町)の倉敷業者で、… 続きを読む
香川県丸亀市 丸亀城②
コメントを残す
香川県丸亀市 丸亀城①
香川県丸亀市 玄要寺/京極家墓所
玄要寺は丸亀藩京極家の菩提寺で、
京極家の領地移転に伴って同じく移転し、
初代京極高和が丸亀に入封すると、
それに伴い現在地に移転しました。
但し京極家墓所は滋賀の徳源院のままで、
藩主は所領が変わっても徳源院に葬られ、
玄要寺は幕末期の藩主京極高朗の墓のみ。
支藩多度津藩京極家の墓所もあります。
※江戸の墓所は港区の… 続きを読む