吉田松陰の東北遊学②

つづき。
/②////////

嘉永4年12月15日。
村童に学而の首章を講義した後、
朝五ツ時(午前8時頃)に①本福寺を出る。
※学而とは論語の第一篇で、
 論語のさわりを説明したのでしょう。
 本福寺には
吉田松陰脱藩の道碑と
 吉田松陰 当山に宿す碑がある他、
 
水戸藩諸生党佐藤久太郎の墓もあります。
街道に戻り、北上。

小金宿を過ぎると広い草原が広がり、
これが小金牧の幕府の軍馬放牧場のようで、
野馬が9匹見えた。
※小金牧は馬の放牧の他に、
 将軍の鹿狩も行われており、
 13代将軍
徳川家慶の鹿狩には、
 一橋慶喜も同行しています。
真っすぐ行けば安彦土浦を経て、
そのまま水戸に出るが、
追手を避けて水海道を行く事にする。
左折して小路に入り花井村を経て、
船戸から利根川を渡り、
水海道宿で宿泊。


12月15日の行程。

嘉永4年12月16日。
①水海道宿を出て少し歩いて右折し、
田の間の小路を通って、
四手の渡しから小貝川を渡る。
※四手は仕出のようですが、
 現在は地名が変わっており、
 現在の
吉野公園のあたりのようです。
豊田宿より右折して松の間の小路を進み、
大砂田中等の村から北条宿へ。
北条宿を過ぎて筑波山に登り、
半腹の③筑波宿に泊まる。
※豊田は小貝川の西側で、
 既に小貝川を渡っているので、
 
豊里の間違いではないでしょうか?

嘉永4年12月17日。
筑波山の女体男体の二峰に登る。
山嶺を越えて④真壁宿に下り、
笠間城下に宿泊。
夜に時習館教授森田哲之進が訪ねて来た。

嘉永4年12月18日。
笠間藩の藩校時習館で孟子を講義。
※松陰は時習館に招かれ、
 学頭の加茂多十郎、須藤文太夫、
 森田哲之進、守岡善八郎ら、
 25名の前で講義を行っています。
夜、兵法家手塚多助が来訪。

嘉永4年12月19日。
笠間から親関大足大塚赤塚を通り、
水戸城下へは夕刻前に到着。
水戸藩士永井政助を尋ねる。


12月16日~19日の行程。

つづく。

/②////////

■関連記事■
吉田松陰2度目の江戸遊学①
 嘉永6年の江戸への行程。
吉田松陰の九州遊学①
 嘉永3年の九州遊学の行程。
吉田松陰の北浦巡視①
 嘉永2年の北浦巡視の行程。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です