広島県」カテゴリーアーカイブ

広島県福山市 妙政寺/水野勝俊墓所

妙政寺は福山市にある日蓮宗寺院で、
天正年間(1573-1592)に創建されました。
後に水野家の移封に伴い現地に移転。
福山藩2代藩主水野勝俊の娘寿姫が、
病疾の全快を祈祷したところ、
その御利益で病が治ったとされ、
また雨乞い等でも霊験を発揮した為、
勝俊は日蓮宗に改宗して大檀那となり、… 続きを読む

広島県広島市 海蔵寺/東城浅野家墓所

海蔵寺応永年間(1394-1427)に、
唐僧慈眼禅師力箭山(行者山)に創建。
永正元年(1504)に洞雲寺四世興雲宗繁が、
曹洞宗に改宗したとされます。


本堂」。
行者山より現在地に移転したのは、… 続きを読む

広島県広島市 禅林寺/上田家墓所

禅林寺広島藩家老上田家の菩提寺で、
福島正則が創建した臨済宗の寺院。
原爆によりその全てが焼失しており、
戦後に復興しています。


本堂」。
福島正則が海国寺五世高厳続きを読む

広島県大竹市 木野川渡し場跡

安芸国周防国の国境を流れる小瀬川
江戸時代木野川と呼ばれていた様で、
現在とは違って橋が架けられず、
渡し舟で通行が行われていました。


木野川渡し場跡」碑。
道路脇に設置された碑と説明板。
これ以外も説明板が多数建てられています。


木野川渡し場跡続きを読む

広島県大竹市 玖波宿跡

玖波宿西国街道の宿場町。
安芸国最西の宿場として栄えましたが、
芸州戦争の戦場となった為、
大きな被害を出したようです。


大竹市玖波周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが玖波宿跡。


玖波宿跡」。
宿場跡には意外にも商家が残っています。
芸州戦争の被害を免れたものが、
戦後に再建されたものでしょうか?


角屋の釣井と高札場跡」。… 続きを読む

広島県廿日市市 厳島神社

PC内のDATAを整理した際、
家族で厳島神社に参拝した時の写真を発見。
この事を記事にするつもでしたが、
何らかの理由でしておらず、
写真がそのままPC内で眠っていました。
訪問は平成28年冬の事で5年半前。
かなり古い話にはなりますが、
今回は厳島神社の事を記事にします。


大鳥居」。
境内の沖合約200mに立つ大鳥居
春日大社続きを読む

広島県福山市 福山藩主阿部正方墓所

福山藩阿部宗家の歴代藩主は幕政に参加し、
その殆どの期間を江戸で過ごしています。
従って藩主の歴代墓所は江戸にあって、
国許にはありませんでした。

老中首座を務めた7代阿部正弘の死後、
6代阿部正寧の長男阿部正教が家督を相続。
正教は19歳と年若く病弱だった為、
幕政には関与する事は無く、
僅か4年で病死しています。
そして9代は正教の弟… 続きを読む