[中国地方(山口県除く)]」カテゴリーアーカイブ

島根県浜田市 烈女松田察之墓

極楽寺徳川秀忠拝墓より、
更に後方にある粟島公園の一角に、
烈女松田さつの墓があります。


烈女松田察之墓」。
松田さつは長府藩士松田助八の娘で、
故あって助八は浪人となってしまい、
江戸で暮らすようになったという。
さつは… 続きを読む

島根県浜田市 極楽寺/徳川秀忠拝墓

島根県浜田市に徳川秀忠の墓があります。
勿論秀忠の本墓は東京増上寺ですが、
将軍の墓が大名の私領にあるのは、
非常に珍しいケースとなっています。


極楽寺」。
極楽寺は浜田市元浜町にある浄土宗寺院。
天正4年(1576)に翁蓮社貞譽上人が創建し、… 続きを読む

広島県広島市 海蔵寺/東城浅野家墓所

海蔵寺応永年間(1394-1427)に、
唐僧慈眼禅師力箭山(行者山)に創建。
永正元年(1504)に洞雲寺四世興雲宗繁が、
曹洞宗に改宗したとされます。


本堂」。
行者山より現在地に移転したのは、… 続きを読む

広島県広島市 禅林寺/上田家墓所

禅林寺広島藩家老上田家の菩提寺で、
福島正則が創建した臨済宗の寺院。
原爆によりその全てが焼失しており、
戦後に復興しています。


本堂」。
福島正則が海国寺五世高厳続きを読む

島根県鹿足郡 乙女峠

浦上四番崩れにおいて捕縛された信徒らは、
福山と共に津和野にも移送され、
明治元年に指導者ら28名が、
その翌年には家族ら125名が、
津和野にやって来ました。

津和野藩は信徒らを乙女峠光琳寺に幽閉。
改宗への説得が行われましたが、… 続きを読む

島根県鹿足郡 津和野宿跡

津和野宿津和野城城下にある宿場。
重要伝統的建造物群保存地区となっており、
往時の街並みが状態よく残っています。


津和野市街周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが津和野宿跡。


殿町通り」。
殿町通りには一度訪問済み。
島根県鹿足郡 殿町通り
藩校養老館跡役場津和野庁舎、… 続きを読む

島根県鹿足郡 永明寺

永明寺津和野にある曹洞宗の寺院。
応永27年(1420)に吉見頼弘が創建し、
歴代の津和野領主の菩提寺となっています。
島根県最古の別格大禅院とのこと。


永明寺」。
山門をくぐると広い前庭となっており、
枡形虎口馬出しといった感じ。
何らか軍事的な意図もあったのかも?… 続きを読む