幕末期の小浜藩は海岸防衛の為、
嘉永4年に幕府に台場建設を届け出て、
領内に約30ヶ所の台場を建設しました。
川崎台場は安政元年(1854)に設置され、
小浜城周辺5ヶ所の台場のひとつとして、
7門の砲座があったとされます。
造営は土木業を営んだ重田卯右衛門や、
黒鍬八兵衛… 続きを読む
「福井県」カテゴリーアーカイブ
福井県大飯郡 松ヶ瀬台場跡
幕末期の小浜藩は海岸防衛の為、
嘉永4年に幕府に台場建設を届け出て、
領内に約30ヶ所の台場を建設しました。
今回訪問した松ヶ瀬台場跡は、
嘉永7年(1854)に造営された台場跡で、
福井県及び大飯町が発掘調査し、
平成13年に国の史跡となっています。
「松ヶ瀬台場跡」。
松ヶ瀬台場跡は復元されており、… 続きを読む
福井県福井市 浅水宿跡
浅水宿は北陸街道の宿場町。
古代北陸道からの駅宿だったようで、
少なくとも平安時代には存在していました。
幕末期は福井藩領とのこと。
福井市浅水町周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが浅水宿跡。
南側より散策。
「浅水二日町」。
浅水宿は南側の浅水二日町… 続きを読む
福井県小浜市 小濱湊
小浜湊は若狭湾の支湾小浜湾にあり、
東側に突出する松ヶ崎と、
西部に突出する鋸崎に囲まれ、
自然の防波堤を形成している為、
湾内は冬にも高潮が来ない良港。
「小濱湊」。… 続きを読む
福井県小浜市 空印寺/酒井伊織家墓所
空印寺は小浜にある曹洞宗の寺院で、
小浜藩酒井家の菩提寺。
境内には藩主家の墓所があり、
歴代藩主の墓碑が並んでいます。
既に訪問済みで記事にもしてますが、
福井県小浜市 空印寺/小浜藩酒井家墓所.
後に調べたところによると、
筆頭家老酒井伊織家の墓もあるようで、
再度訪問してみることとしました。
大正13年に長安寺より改葬された墓石群。… 続きを読む
滋賀県高島市 朽木宿跡
朽木宿は鯖街道の宿場町。
鯖街道は小浜~京都間の街道の通称で、
数本の道がありましたが、
朽木宿はその中の若狭街道の宿場でした。
朽木市場周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが朽木宿跡。
北側から散策。
「朽木宿入口」。
朽木宿の小浜側の入口。… 続きを読む
福井県小浜市 発心寺
発心寺は小浜市伏原にある曹洞宗寺院。
大永元年(1521)に若狭国守護武田元光が、
後瀬山城山麓に開山しています。
元光は享禄3年(1530)に隠居しますが、
実権は握り続けていました。
天文20年(1551)に元光は死去しており、
この発心寺に葬られています。
「発心寺」。
発心寺は武田家没落と共に衰退しますが、
小浜藩京極家が復興して庇護し、
京極家転封後も… 続きを読む