青山霊園の立山墓地に、
三池藩最後の藩主立花種恭の墓があります。
「貴族院議員従二位勲四等
子爵立花種恭之墓」。
三池藩9代藩主立花種恭の墓。
6代立花種周の五男立花種道の長男で、… 続きを読む
東京都港区 青山霊園/立花種恭墓所
コメントを残す
青山霊園の立山墓地に、
三池藩最後の藩主立花種恭の墓があります。
「貴族院議員従二位勲四等
子爵立花種恭之墓」。
三池藩9代藩主立花種恭の墓。
6代立花種周の五男立花種道の長男で、… 続きを読む
初の青山霊園訪問。
立山墓地より散策致しました。
まずは元桑名藩雷神隊隊長で、
後の陸軍大将立見鑑三郎尚文の墓から。
「陸軍大将男爵立見尚文
室 美濃子之墓」。
立見尚文と妻の美濃子の墓。
桑名藩士… 続きを読む
清光院には高槻藩永井家の墓所もあります。
「清光院」。
清光院は17あった東海寺塔頭で、
現在も当初の場所にある唯一の寺院。
この寺の奥平家墓所は有名ですが、
もうひとつの高槻藩永井家の墓所も、
充分に立派なものです。
「高槻家墓所」。
歴代藩主及び一族の49基が並ぶ墓所。… 続きを読む
東海寺の大山墓地は現在の寺域より遠く、
新幹線と京浜東北線の線路の挟まれた場所。
かつての東海寺境内の広さが窺えますが、
そこに日本鉄道の父井上勝の墓があります。
「沢庵和尚の墓」。
東海寺の初代住職沢庵宗彭の墓。
大山墓地にあります。
沢庵は… 続きを読む
東海寺には宮川藩堀田家の墓所もあります。
「東海寺」。
京都の大徳寺の住職沢庵宗彭は、
紫衣事件で出羽国に流罪となって、
上山藩に預けられていました。
寛永9年(1632)に大御所… 続きを読む