福井県」カテゴリーアーカイブ

福井県大野市 御清水

大野市内は湧き水が至る所に点在し、
古くから生活用水に利用していました。
人々はその湧水群を清水と呼んでおり、
その中でも御清水は特別なもので、
かつて大野城主飯米を炊く為、
使用されていた湧き水だったとされ、
敬意を表して[]を付けたり、
殿様清水と呼んだりしたようです。


「… 続きを読む

福井県大野市 雨の中、大野市を巡る

大野城土井家墓所を訪問した後、
降りしきる雨の中を大野市の史跡巡り。

まずは幕末には関係ありませんが、
せっかくなので朝倉義景の墓所に参ります。

朝倉公園」。
朝倉義景の墓所の周辺は、
朝倉公園として整備されており、
とても手入れが行き届いているようです。
残念なことに雨はかなり強くなりました。


朝倉義景墓」。… 続きを読む

福井県大野市 善導寺/大野藩土井家墓所

最近は藩主家墓所訪問の時間が無い程、
ハードスケジュールで藩庁を巡ってますが、
土井利忠の墓は参っておきたいと、
久々に藩主家墓所を訪問しました。

大野藩主土井家の墓所は善導寺

善導寺」。
善道寺は土井家の菩提寺ですが、
その創建は室町時代前期。
土井家の大野入封に伴って菩提寺となり、… 続きを読む

福井県大野市 大野城①

①/

福井県での現地休暇。
宿は福井市ですが少し遠出して、
大野市まで足を延ばします。
天気は生憎の雨。
それでもなかなか来る機会も無いので、
頑張って大野城に登ってきました。


越前おおの結ステーション」。
物産販売所観光案内所続きを読む

福井県坂井市 丸岡藩砲台跡

出張で現地休暇があり福井市に宿泊。
今回は同僚と2人で行動しており、
宿のチェックインまで間があったので、
東尋坊まで行って時間を潰そうと、
坂井市の東尋坊に行ってきました。


天然記念物及名勝東尋坊」碑。
東尋坊は全国的にも有名な海食崖で、
険しい岩壁が垂直の崖を作り、
地質上極めて貴重であり、
またその壮大な景観から名勝に指定され、… 続きを読む

福井県敦賀市 鳩原水害記念碑

滋賀県と福井県を繋ぐ国道161号線沿いに、
小浜藩所属の農兵隊の慰霊碑があります。

実はリサーチ不足で偶然に発見し、
急遽、車を降りた次第。


161号線に大きく看板が建てられています。


鳩原水害記念碑」。
小浜藩の農兵隊屯所があった場所で、
彼らは要所鳩原の巡視をしていたとのこと。
慶応2年8月。… 続きを読む