[山口県(下関市除く)]」カテゴリーアーカイブ

山口県萩市 吉田松陰墓所(再訪)①

①//

には結構何度も足を運んでいるのですが、
吉田松陰の墓は平成27年の訪問以来。
記事も古いものでしたので、
今回もう一度手を合わせに行ってきました。


吉田松陰先生」像。
墓所の隣にある松陰と金子重輔の銅像。
下田海岸ペリー艦隊を望見する姿です。… 続きを読む

山口県岩国市 関戸宿跡

関戸宿西国街道の宿場町で、
周防国の東端に位置しています。


御国廻御行程記 関戸」。


岩国市関戸周辺。緑の線が西国街道で、
青でぼかした辺りが関戸宿跡。

関戸交差点より街道を散策。

脇本陣牧野家跡」。
交差点より入って少々行った右手側に、
脇本陣を務めた… 続きを読む

山口県岩国市 御庄宿跡

御庄宿西国街道半宿でしたが、
錦川河止め等で宿泊も多かったという。


岩国市御庄周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが御庄宿跡。
街道が歪なカーブとなっているのは、
水害を避ける為だったようです。


御庄宿跡」。… 続きを読む

山口県岩国市 高森宿跡

高森宿西国街道の宿場町。
長州本藩領の東端に位置していたことから、
重要な宿場町であったという。


御国廻御行程記 椙杜」。
この辺りは周防国玖珂郡椙杜郷と呼ばれ、
大内家家臣椙杜家が治めていたという。
椙杜家の嫡流は後に長府藩続きを読む

山口県周南市 今市宿跡

今市宿西国街道の宿場に指定さますが、
西隣の呼坂宿まで僅か半里程度しかなく、
非常に近い位置に宿場が置かれました。
これは東隣の高森宿の間に中山峠がある為、
その準備や休憩の為に設置されたもので、
補完的な役割を持っていたようです。


今市宿跡」。… 続きを読む

山口県周南市 寺嶋忠三郎誕生地

呼坂宿を東側に抜けて県道8号線を北側へ。
寺嶋忠三郎誕生の地を示す案内板があります。


この案内板横の路地に入ります。


西原集会所」。
路地の先には地元の集会所が。
この敷地に碑が建てられています。


刀山寺島先生碑」。
寺嶋忠三郎の顕彰碑。
刀山は寺嶋の号です。
寺嶋は天保14年にこの地に生まれ、
安政5年に藩校明倫館続きを読む