毛利元就の長男であった毛利隆元は、
弟の吉川元春、小早川隆景に支えられ、
父元就と共に覇権を進めますが、
謎の急死を遂げてしまいます。
隆元の長男毛利輝元は幼少ながら跡を継ぎ、
祖父元就の後見によって政務が進められ、
山陰山陽の覇者となっていきました。
織田信長による中国侵攻を迎え撃ち、
後に台頭した… 続きを読む
山口県萩市 天樹院跡/毛利輝元墓所
コメントを残す
毛利元就の長男であった毛利隆元は、
弟の吉川元春、小早川隆景に支えられ、
父元就と共に覇権を進めますが、
謎の急死を遂げてしまいます。
隆元の長男毛利輝元は幼少ながら跡を継ぎ、
祖父元就の後見によって政務が進められ、
山陰山陽の覇者となっていきました。
織田信長による中国侵攻を迎え撃ち、
後に台頭した… 続きを読む
長州藩毛利家の墓所は領内に4ヶ所。
藩祖毛利輝元の墓所である天樹院跡、
13代毛利敬親及び、
14代毛利元徳の香山墓地、
3~11代の奇数代の墓所である東光寺、… 続きを読む
鋳銭司の大村益次郎墓所を訪れたのは6年前。
近くまで来たので久々に行ってみました。
明治2年9月3日。
大村益次郎は京都三条木屋町の旅館で、
長州藩大隊指令静間彦太郎や、
加賀藩藩士安達幸之助らと会食。
夕刻に男が訪ねて来て面会を申し込み、
取り次ぎに萩原秋蔵… 続きを読む
香山公園は瑠璃光寺と香山墓所で構成され、
山口観光のメインスポットとなっています。
「五重塔」。
大内文化の最高傑作とされる五重塔。
京都醍醐寺、奈良法隆寺の塔と共に、
日本三名塔… 続きを読む
高杉晋作が奇兵隊を結成した事をきっかけに、
長州藩内で多くの諸隊が結成され、
周防東部でも[真武隊]が結成されました。
※はじめ秋良雄太郎らが大島で結成。
後に白井小助、世良修蔵らが再興。
当初は専光寺… 続きを読む
青木周弼、青木研蔵兄弟の父青木玄棟は、
大島和田村の村医者でしたが、
知識と技術を侮辱された経験があった為、
息子2人には良い師を見つけて、
学業に励むよう遺言していました。
地下医の息子が御側医になったのには、
そういう経緯があったようです。
周防大島町和田周辺(青木玄棟宅跡の場所)
青木玄棟宅跡はみかん畑になっています。
「青木周弼 … 続きを読む
八田山招魂場は大島宰判が創建した招魂場。
大島戦争の戦死者18名及び、
大島出身の北越戦争戦死者2名、
大島ゆかりの3名を墓碑が建っています。
その後、東久賀招魂社、八田山招魂社、
大島護国神社、久賀護国神社、
そして… 続きを読む