[関東地方(東京除く)]」カテゴリーアーカイブ

群馬県甘楽郡 小幡陣屋跡

上信電鉄上州福島駅で下車し、
貸自転車を借りて小幡陣屋跡へ。
自転車が借りられるのは便利ですね。
駅から4kmの道のり。
県道197号線をまっすぐ南に進みます。


小幡の中小路」。
城下の中心に位置する中小路。
小路は綺麗に整備されており、
藩政当時を偲ばせます。


高橋家住宅続きを読む

群馬県富岡市 富岡製糸場

七日市陣屋を訪問する際、
乗る電車を間違えてしまい、
上信富岡駅行に乗ってしまいました。
※本来は2つ先の上信七日市駅が最寄。
仕方なく上信富岡駅の貸自転車を借りて、
自転車で七日市陣屋まで行ったのですが、
せっかく自転車に乗っているので、
寄り道して富岡製糸場まで行ってみます。


富岡製糸場」。
日本初の本格的な… 続きを読む

群馬県富岡市 七日市陣屋跡

七日市藩加賀藩の支藩のような藩。
前田家が謀反の疑いを掛けられた際、
前田利家の正室芳春院は自ら人質となり、
徳川家康の許へ赴いていますが、
その際に同じく人質となったのが、
利家の五男であった前田俊孝
母は芳春院ではなく側室明運院でしたが、… 続きを読む

群馬県高崎市 高崎城跡

高崎中山道三国街道の交わる要所で、
徳川家康が関東に移封された際には、
井伊直政を12万石で配しており、
北方の守りを固めさせました。

直政は箕輪城から和田に拠点を移し、
近世城郭を築いて地名も高崎に改めます。
直政は… 続きを読む

神奈川県横浜市 神奈川台場跡

横浜が開港される事となった為、
幕府は伊予松山藩神奈川警備を命じ、
台場が建造される事となりました。
いざという時の為の防御とする為で、
台場は江戸湾に突き出る様に建造されます。


史跡 神奈川台場跡」。
碑の後ろに見える石垣が当時の遺構。… 続きを読む

神奈川県横浜市 諸外国の領事館跡

安政6年に横浜港が開港されると、
各国の領事館などが設けられるわけですが、
元々横浜は東海道から外れており、
基本的には交通に不便な場所でしたので、
諸外国は東海道沿いの神奈川宿に、
領事館を設けることを幕府に求めました。
領事館には神奈川宿の各寺院が充てられ、
後に横浜が急速に発展するまでに、… 続きを読む