敢国神社は伊賀国一宮。
8代孝元天皇の第一皇子大彦命を祀り、
斉明天皇4年(658)に創建されたという。
創建当初は南宮山山頂付近に鎮座し、
後に山麓の現在地に遷座。
配祭神に少彦名命と金山比咩命を祀り、… 続きを読む
三重県伊賀市 敢国神社
コメントを残す
敢国神社は伊賀国一宮。
8代孝元天皇の第一皇子大彦命を祀り、
斉明天皇4年(658)に創建されたという。
創建当初は南宮山山頂付近に鎮座し、
後に山麓の現在地に遷座。
配祭神に少彦名命と金山比咩命を祀り、… 続きを読む
西寒多神社は豊後国一宮。
神功皇后が三韓征伐からの帰途、
西寒多山(本宮山)に臨幸したとされ、
その山頂に白旗を立てたという。
人々はこれを籬垣を結んで拝み、
後の応神天皇9年(278)に武内宿禰が、
山頂に祠を建てたのが始まりという。
延喜式神名帳で豊後唯一の… 続きを読む
宇都宮にある二荒山神社は下野国一宮。
同じく下野国一宮に日光の二荒山神社があり、
区別の為に宇都宮二荒山神社とも呼ばれます。
東国鎮守の豊城入彦命を祭神として祀り、
宇都宮は門前町として発展。
地元では[… 続きを読む
新田神社は薩摩国一宮。
境内に瓊瓊杵尊の御陵があります。
「ニノ鳥居」。
一ノ鳥居は川内川沿いにあり、
1.5㎞の真っ直ぐな参道が伸びていますが、
流石にそこからは辛いので、
神亀山の麓にある二ノ鳥居から参拝。
鳥居をくぐると降来橋。
「… 続きを読む
與止日女神社は肥前国一宮。
欽明天皇25年(564?)の創建とされ、
古くから水神として信仰されました。
「三の鳥居」。
肥前鳥居形式の三の鳥居。
肥前鳥居は笠木と島木が一体化し、
木鼻が流線形に伸びているのが特徴で、
佐賀市周辺に見られる独特な鳥居です。
「… 続きを読む
丹生都比賣神社は紀伊国一宮。
※紀伊国一宮は他に日前神宮と、
伊太祁曽神社があります。
約180社ある丹生都比売社の総本社で、
高野山北西の天野盆地に鎮座します。
空海が金剛峯寺を建立するにあたり、
丹生都比賣神社が神領… 続きを読む
日前宮は紀伊国一宮。
※紀伊国一宮は他に伊太祁曽神社と、
丹生都比売神社があります。
境内には日前神宮と國懸神宮の二社が両立し、
これを総称して日前宮と称されています。
※他に名草宮とも呼ばれる。
石凝姥命が八咫鏡に先立って鋳造した… 続きを読む