一宮」タグアーカイブ

和歌山県和歌山市 伊太祁曽神社

伊太祁曽神社紀伊一宮
※紀伊一宮は他に日前宮丹生都比売神社
創建時期は定かではありませんが、
現在の日前宮の境内地に祀られていたようで、
垂仁天皇16年(647)にその地を明け渡し、
和銅6年(713)に現在地に遷座したという。

素戔嗚尊とその子五十猛神は、
高天原から新羅続きを読む

千葉県長生郡 玉前神社

玉前神社は長生郡一宮町にある上総国一宮
玉依姫命を祭神とする神社で、
創建年代は不詳ではあるものの、
神武天皇景行天皇の時代の創立という。
玉依姫命が女性の神様である為、
女性を守護する神社として知られ、
縁結び子授け安産祈願等に、… 続きを読む

大分県大分市 柞原八幡宮

柞原八幡宮は大分市にある豊後国一宮
天長4年(827)に延暦寺の僧金亀が、
宇佐八幡に千日間籠って神告を蒙り、
柞原山に勧請したのが起源とされます。
中世以降は大友家や歴代領主の崇敬を受け、
豊後国一宮を称するようになったようで、
同じく一宮を称した西寒多神社と、… 続きを読む

三重県鈴鹿市 椿大神宮

椿大神宮伊勢国一宮
猿田彦大神を祀る神社の総本社とされ、
県内で3番目に参拝者の多い神社という。
※1番は伊勢神宮、2番は二見興玉神社
社伝によれば垂仁天皇27年(657)に、
第四皇女倭姫命に下った神託により、
猿田彦大神の墳墓の近くに社殿を造営し、
道別大神の社続きを読む

三重県鈴鹿市 都波岐神社 奈加等神社

都波岐神社伊勢国一宮
現在は奈加等神社と合併され、
都波岐神社 奈加等神社となり、
二社の社名が並列されました。
勿論これでは呼びにくいので、
都波岐奈加等神社とも称されます。


都波岐神社 奈加等神社」。
いくつか一宮を参拝していますが、
意外にもこじんまりとした境内に驚き。… 続きを読む

福岡県福岡市 住吉神社

住吉神社筑前国一宮
筑前国の一宮は他に筥崎宮があり、
一宮が2ヶ所ある事になっています。
筥崎宮は応神天皇を祀る神社ですが、
住吉神社は住吉三神を祀っており、
大阪住吉大社下関の住吉神社と共に、… 続きを読む

山口県防府市 玉祖神社

玉祖神社周防国一宮
社伝によれば玉祖命が亡くなった際、
社殿を造営して祀った事に始まるという。
日本書紀には景行天皇熊襲征伐で、
神夏磯媛の一族が神器を捧げ恭順を示し、
※三種の神器のひとつ八尺瓊勾玉続きを読む