三家老のひとり福原越後元僴は、
宇部の宗隣寺に葬られていますが、
その墓所は通常非公開となっており、
年1回11月第二日曜日のみ、
墓所の参拝が可能となっています。
11月は仕事が結構忙しく、
気付けば11月第二日曜日が過ぎていたと、
毎年後悔していましたが、
今回やっと訪問する事が出来ました。
「宗隣寺庭園」。… 続きを読む
山口県宇部市 宗隣寺/福原家墓所
コメントを残す
三家老のひとり福原越後元僴は、
宇部の宗隣寺に葬られていますが、
その墓所は通常非公開となっており、
年1回11月第二日曜日のみ、
墓所の参拝が可能となっています。
11月は仕事が結構忙しく、
気付けば11月第二日曜日が過ぎていたと、
毎年後悔していましたが、
今回やっと訪問する事が出来ました。
「宗隣寺庭園」。… 続きを読む
鷹司家は五摂家のひとつ。
五摂家筆頭近衛家の庶流で、
近衛家実の四男鷹司兼平を祖とします。
12代続いた後に一時断絶しますが、
二条晴良の三男鷹司信房が再興。
織田信長や豊臣秀吉と親しくし、… 続きを読む
御所の南西角に椋の巨木があります。
この木は樹齢300年とされており、
清水谷家の邸内にあったもの。
この清水谷家は西園寺家(清華家)の一族で、
西園寺公経の二男一条実有を祖とし、
8代一条実秋が摂関家… 続きを読む
伏見は京都と大坂を結ぶ交通の要所で、
多くの藩が藩邸を設けていました。
長州藩も伏見藩邸を置いていましたが、
それは豊臣政権時代からのもので、
当初は伏見城下西端にあったようです。
「京都市建設局伏見土木事務所」。… 続きを読む
明治10年に起こった西南戦争は、
西郷隆盛以下西郷軍の全滅で終結。
戦死した西郷軍将兵の遺体は、
鹿児島各地に仮埋葬されています。
その後の明治12年に有志らによって、
現在地に改葬。
後に九州各地で埋葬された遺骨も集められ、
これが南洲墓地となっています。
「南洲墓地」。
2023名… 続きを読む
丸山招魂場は美祢市伊佐町の丸山にあり、
伊佐周辺出身の戦死者を招魂しています。
「丸山招魂場」。
丸山招魂場の設立時期は不明ながら、
禁門の変から大東亜戦争まで、
伊佐周辺の戦死者の招魂墓が並びます。
その数は正確に数えていませんが、
ざっと見て200柱以上はある模様。
半数は大東亜戦争の戦死者でした。
幕末~西南戦争… 続きを読む
善福寺にある内山太郎右衛門の墓。
「内山暦代正統中墓(右)」、
「内山暦代正統中室墓(左)」。
内山家歴代当主の墓とその室の墓。
内山家は無給通士の家柄で、
太郎右衛門は小野家からの養子という。
この小野家はよくわかりませんが、
それ程高い家柄ではないでしょう。
高杉晋作… 続きを読む