紀州藩」タグアーカイブ

三重県松坂市 小野古江渡跡

雲出川には橋は架けられず、
渡し場が設置されていました。


小野古江渡址」。
雲出橋の南詰西側に設置された跡碑。
本来の渡し場はもう少し下流ですが、
橋の袂に設置されています。
南北朝時代には南朝方北朝方の境界で、
※現在も津市続きを読む

三重県津市 圓光寺/分部家墓所

圓光寺は河芸町上野にある臨済宗寺院。
延文3年(1358)に創建されており、
後光厳天皇の勅願寺となっていました。
応永4年(1397)には足利義満の祈願所となり、
以後は歴代足利将軍が帰依。
元亀年間(1570-1573)に分部光嘉により、
現在地に移されたとされています。
光嘉は圓光寺を分部家の菩提寺とし、
父や実子の墓も建てていますが、
分部家の… 続きを読む

和歌山県紀の川市 粉河寺

粉河寺粉河観音宗の総本山で、
かつては天台宗に属した大寺院でした。

宝亀元年(770)に猟師の大伴孔子古が、
山中に光を発する場所を見つけ、
そこに小庵を営んだとされ、
ある日その庵に童男が訪ねて来て、
一晩泊めると宿のお礼にと、
7日掛けて千手観音像を彫ったという。
8日目には童男の姿はなく、… 続きを読む

和歌山県和歌山市 日前宮

日前宮紀伊国一宮
※紀伊国一宮は他に伊太祁曽神社と、
 丹生都比売神社があります。

境内には日前神宮國懸神宮の二社が両立し、
これを総称して日前宮と称されています。
※他に名草宮とも呼ばれる。
石凝姥命八咫鏡に先立って鋳造した… 続きを読む

三重県鈴鹿市 白子宿跡

白子は古くから知られた港町で、
江戸時代紀州藩領でした。
伊勢商人の流通拠点であり、
伊勢街道の宿場として繁栄しています。


近鉄白子駅東側周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが白子宿跡。


白子若松浦」。
徳川家康駿府へ船出したとされる浜。
家康は泉州の… 続きを読む

和歌山県和歌山市 法福寺/北畠道龍墓所

法福寺は和歌山市和歌浦にある寺で、
宗派は真宗本願寺派
この寺院の幕末期の住職北畑道龍は、
僧侶ながら民兵集団法福寺隊を組織し、
和歌山藩兵と共に活躍。
維新後は北畠講法学舎を設立する等、
教法家、教育者として活躍しました。


「… 続きを読む

和歌山県岩出市 根来寺

根来寺新義真言宗の総本山。
興教大師覚鑁高野山内に一堂を建て、
伝法院と称したことがその始まりで、
鳥羽上皇によって篤く庇護されて、
後に大伝法院密厳院を建立しました。
覚鑁は金剛峯寺続きを読む