加賀藩」タグアーカイブ

石川県金沢市 加賀藩前田家墓所②

/②/
つづき。


正四位下行左近衛権少将兼筑前守
 菅原朝臣光高之墓」。
3代前田光高の墓。
2代前田利常の長男として生まれ、
父の隠居によって家督を相続し、
弟2人に富山藩大聖寺藩を分与。… 続きを読む

石川県金沢市 金沢城②

つづき。
/②/

石川門を潜り抜けて三ノ丸跡へ。

五十間長屋」。
広々い三ノ丸跡に巨大な雄姿を見せます。
あまり近づくと全体の写真が撮れません。
平成13年に完成した復元建築物で、
両脇に菱櫓橋爪門続櫓が付属します。
これを復元したのはセンスが良い。… 続きを読む

石川県七尾市 七尾軍艦所跡

七尾軍艦所加賀藩の海軍施設として、
根拠地及び艦船実習地として設置されています。

造船所製鉄所桟橋等の施設が造られ、
海軍に関する色々な物資(船具など)を生産し、
航海術などの訓練も行われた重要拠点でした。

加賀藩は謙信流軍学者岡田助右衛門の建白で、
海防の重要性は理解していましたが、
軍艦の製造や購入には膨大な費用か掛かる為、… 続きを読む

西郷隆盛の首級

明治10年9月24日。
鹿児島城山に立て籠もる西郷軍に対し、
城山を完全に包囲した政府軍は、
総攻撃を開始しました。

3日前の21日には、
西郷軍から西郷の助命の為に、
河村主一郎山野田一輔が訪ねて来ますが、
征討総督府参軍川村純義続きを読む