名所」タグアーカイブ

長崎県佐世保市 潮ノ目

早岐瀬戸大村湾佐世保湾を繋ぐ瀬戸で、
南北に約11kmの水路が伸びています。


早岐瀬戸」。
水路の幅は平均125mと狭く、
水深も4m程度で大型船舶は航行不可能。
江戸時代に平戸藩の干拓事業で、
水路幅が均等化されたという。
南端にはハウステンボスがあり、
そのコンセプトにマッチして、… 続きを読む

秋田県能代市 きみまち阪

きみまち阪米代川に迫る険しい山で、
県立の自然公園となっている場所。
江戸時代以前はこの山があった為、
荷上場宿小繋宿間に道が出来ず、
米代川舟渡しで渡っていました。
とはい増水等で舟が出ない場合もあり、
その際は険しい山をよじ登って、
反対側に辿り着いていたようです。

この山の名称は荷上場側が郭公坂、… 続きを読む

下関市みもすそ川町 御裳川

関門橋の袂にあるみもすそ川公園
長州砲のレプリカや源義経平知盛の銅像、
流れの早い海峡を行きかう無数の船。
下関観光の目玉のひとつとされていますが、
観光客が必ず思う事として、
みもすそ川ってどこ?」の疑問。
あるHPではこれは二位の尼続きを読む

長崎県長崎市 一ノ瀬口と蛍茶屋跡

長崎街道最大の難所である日見峠を越え、
長崎に至る玄関口である一ノ瀬口
中島川に架けられた一ノ瀬橋の手前には、
旅人を歓迎する茶屋が設置されたようで、
が乱舞した事から蛍茶屋と呼ばれ、… 続きを読む

山口県萩市 明神池

明神池笠山の砂州にある汽水池
海に繋がっていない池なのですが、
真鯛ヒラメスズキボラエイなど、
海の魚が泳いでいるという不思議な池。
特にエイが池を泳ぐ姿は必見です。


「… 続きを読む

香川県観音寺市 銭形砂絵

小学生の頃に見ていた銭形平次のOPで、
砂で形作られた大きな銭の上で、
銭形平次が戦っていた記憶があります。
多分大川橋蔵vrと思いますが、
小学生の記憶なので定かではありません。
記憶が確かなら江戸の岡っ引きの平次が、
讃岐で悪人と戦ってるのは変ですね。
※野暮ですが・・。

まあそんなわけで、
せっかく四国旅行に来たのだから、
是非とも生で見てみたいと言ってみました。


銭形砂絵続きを読む

下関市吉母 毘沙ノ鼻(本州最西端)

下関には本州最西端があります。
まあ最西端の県なんであたり前ですが、
行った事がなかったので行ってみました。
毘沙ノ鼻」というそうです。


車では途中までしかいけません。


歩いて椿並木を抜けて行きます。
椿の季節になると綺麗でしょうね。
もう少し暖かくなると毛虫が出そうですが。


200mほど歩くと到着。… 続きを読む