家老家」タグアーカイブ

福岡県北九州市 開善寺/小宮家墓所

開善寺にある小宮家の墓所。


小宮家墓所」。
小宮家は信州時代より小笠原家に仕え、
重臣拾四家のひとつとされた名門。
資料に乏しく当主の系譜は不明ですが、
居士銘入った墓碑は以下のとおり。
※( )内は特定出来た被葬者。
天球院遍界不藏居士(小宮主鈴親展)… 続きを読む

福岡県福岡市 宗勝寺/乃美宗勝墓所

宗勝寺は福岡市東区下原の曹洞宗寺院。


宗勝寺」。
小早川隆景の重臣乃美宗勝が、
隆景に従い立花城代を務めていた際、
その妻を病で亡くしてしまい、
彼女を弔う為に真福寺を建立。
後に宗勝は文禄の役続きを読む

兵庫県姫路市 随願寺霊苑

随願寺増位山山頂に位置しますが、
その山麗に残る諸堂の念仏堂は、
榊原忠次が夫人を供養する為に、
常行三昧堂として建てたものという。


念仏堂」。
本尊は阿弥陀三尊
応徳2年(1085)に白河天皇が、… 続きを読む

三重県桑名市 長寿院

長寿院は桑名市北寺町の臨済宗寺院。
元々は陽向寺という寺だったようですが、
桑名藩2代藩主松平定行は、
伊予松山藩初代藩主となる。
正室であった長寿院が死去した際、
実家島津家の宗派が臨済宗だった為、… 続きを読む

三重県伊賀市 西蓮寺/藤堂采女家墓所

西蓮寺は伊賀市にある天台真盛宗の寺院。
寺伝によると延暦24年(805)創建とされ、
天台真盛宗開祖真盛上人が復興し、
この寺で晩年を過ごして遷化しており、
その廟所となっています。

訪問時はどんよりとした天気で、
あまり良い写真は撮れませんでした。

本堂」。
木造平屋建入母屋造本瓦葺の本堂
本尊は阿弥陀如来像続きを読む