浜田城から脱出した藩主松平武聴は、
7月18日に江津の和木浦にて、
松江藩籍の蒸気船第二八雲丸に乗り込み、
正室… 続きを読む
「幕長戦争」タグアーカイブ
コメントを残す
浜田城自焼後の浜田藩②
山口県周南市 三家老幽閉之地
禁門の変の敗戦後、
指揮を取った三家老は自領で謹慎。
その後第一次長州征伐での降伏条件として、
三家老の切腹、四参謀の斬首が要求され、
当時の俗論党政府はこれを受け入れた為、
三家老は徳山藩に預けられます。
国司親相は澄泉寺、… 続きを読む
石州戦争での軍夫の逃亡
幕長戦争の石州口の戦い(石州戦争)は、
大村益次郎が直接指揮を執り、
長州軍を勝利に導いたとされています。
その通りではあるのですが、
それだけが勝利の要因ではなく、
兵装の違い、士気の違い、戦術の違い等、
色々な要素が重なった結果の勝利でした。
その勝利の要因のひとつとして、
石見の民衆の動向が挙げられており、… 続きを読む