敦賀藩」タグアーカイブ

福井県敦賀市 來迎寺/鞠山藩五士墓所

来迎寺は福井県敦賀市にある時宗寺院。
嘉慶元年(1387)に国阿上人が敦賀に訪れ、
気比神宮に参拝して三日三晩修行を行うと、
霊夢で御告げがあったようで、
それに従い草庵を設けたのが始まりとのこと。
戦国時代には敦賀城主大谷吉継が帰依し、
敦賀城の加飾腰高障子が13枚が預けられ、
本堂続きを読む

東京都台東区 瑞輪寺/敦賀藩酒井家墓所

瑞輪寺は台東区谷中にある日蓮宗本山。
総本山久遠寺17世慈雲院日新が、
天正19年(1591)に開山した寺院で、
足立の善立寺、杉並の宗延寺と並び、
日蓮宗江戸三大触頭の一つとなっています。


本堂続きを読む

福井県敦賀市 敦賀陣屋跡

敦賀藩小浜藩の支藩で、
小浜藩2代藩主酒井忠直の死後、
長男の酒井忠隆が家督を継ぎますが、
次男の酒井忠稠にも1万石が分与され、
立藩した藩でした。

敦賀といえば戦国大名朝倉義景の領地で、
豊臣時代には大谷吉継が治めており、
有力大名の治める藩と思われがちですが、… 続きを読む