明倫館」タグアーカイブ

山口県萩市 海潮寺地蔵堂/山縣家墓所

金子重輔の墓のある旧保福寺墓地には、
長州藩儒臣山縣家の墓所もあります。


山縣家墓所」。
山縣家は右田毛利家の儒臣だった家で、
その当主であった山県良斎が、
右田毛利家継嗣毛利就勝の宗家相続に伴い、… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/加藤有隣墓所

笠間藩出身の儒学者加藤有隣の墓。
長州藩に招かれて明倫館教授も務めた人物。


桜老加藤煕之墓(右2)」。
加藤有隣(桜老)と加藤家の墓。
水戸藩藩士佐藤政祥の子に生まれ、
外祖父の笠間藩藩士加藤信義続きを読む

山口県山口市 周防明倫館兵学寮跡

長州藩の藩校といえば明倫館ですが、
幕末にから山口に藩庁が移転されるに伴い、
藩校である明倫館も山口に置かれました。

もちろん萩明倫館もそのまま置かれたままで、
萩と山口に両立するカタチになります。
山口明倫館は郷校山口講習堂を、
藩庁移転に伴って改称したもので、
文学および兵学続きを読む

山口県萩市 明倫学舎

水戸藩の藩校弘道館
岡山藩の藩校閑谷黌と並び、
三大学府と称された長州藩の藩校明倫館
出身者も吉田松陰桂小五郎高杉晋作等、
蒼々たる顔触れです。
維新後は明倫小学校続きを読む

山口県萩市 好生堂之跡

玉木病院という総合病院の玄関敷地内に、
好生堂の跡碑が残されています。


好生堂之跡」。
長州藩は医学研究施設医学所(医学館)を設立。
蘭医青木研蔵が長崎で「牛痘接種法」を習得し、
帰藩した後に医学館で種痘が開始されています。
医学所は明倫館続きを読む

萩市 花燃ゆ大河ドラマ館と明倫館跡

萩での小旅行の最後は、
花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語」。
前出の記事
萩市 笠山の椿
萩市 楫取素彦旧宅&山田顕義誕生地
萩市 東光寺
萩市 吉田松陰墓所
及び今回の明倫館跡は1日で周ったのですが、
萩はそんなに広い町ではないので、
意外と余裕を持って巡れます。


花燃ゆ大河ドラマ館 文と萩物語続きを読む