本多家」タグアーカイブ

愛知県碧南市 康順寺/本田忠鵬墓所

康順寺真宗本願寺派の寺院。
親鸞の弟子裕乗による開基で、
寛永年間に当地に移転したようです。


本堂」。
康順寺は元々半崎道場と称し、
現在地北東の半崎村にありましたが、
領主本多家続きを読む

愛知県碧南市 西端陣屋跡

膳所藩本多家の支流西端本多家は、
膳所藩初代本多康俊の次男本多忠相の系譜。
大坂夏の陣の軍功で1000石を与えられ、
その後も加増を重ね8000石となり、
次代の本多忠将も千石を加増。
その後は9000石で幕末まで続き、
10代領主であった本多忠寛が、
天狗党続きを読む

愛知県岡崎市 源空寺/本多忠考墓所

岡崎藩本多平八郎宗家の歴代墓所は、
かつての所領であった姫路圓教寺や、
浅草にあった誓願寺などにあり、
所領の岡崎にはありませんが、
4代本多忠考の墓のみ源空寺にあります。


源空寺」。… 続きを読む

福井県越前市 龍泉寺/附家老本多家墓所

龍泉寺は附家老越前府中本多家の菩提寺。
応安元年(1368)に守護藤原義晴が創建し、
開山の通幻禅師の遺命により、
各地に散った弟子達が輪番制で住職を務め、
これが江戸時代中期まで続きます。
※この輪番制で福井を訪れた住職らは、
 大本山である永平寺も参拝しますが、
続きを読む

福井県越前市 越前府中城跡

御附家老将軍家一族大名となる際、
将軍家の譜代家臣より付けられる家老で、
藩主教育、藩の運営、幕府との調整を行い、
藩政を担う重要なポジションなのですが、
直参から陪臣へと家格が下がる為、
実に割を食う役割といえます。
この役割を担う為には使命感続きを読む

滋賀県大津市 本多神社

本多神社膳所藩藩主らを祀る神社で、
明治16年に旧膳所藩士らが建立した神社。
境内は藩主の隠居所であった浜御殿の跡で、
広大な大名庭園を有した御殿でした。


本多神社」。
祭神は初代藩主本多康俊と2代本多俊次続きを読む

滋賀県大津市 緑心寺/膳所藩本多家墓所

膳所城の初代城主である戸田一西は、
戸田家菩提寺として円通寺を開きましたが、
次代の戸田氏鉄尼崎藩に移封されると、
円通寺は戸田家と共に尼崎に移転します。
代わって膳所藩に入封した本多康俊は、
移転した円通寺の境内を縁心寺続きを読む