藩役所」タグアーカイブ

山口県萩市 当島宰判勘場跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。

当島宰判勘場阿武郡西部地域を統括し、
その管轄には萩城下も含まれていたという。


当島宰判勘場跡続きを読む

山口県長門市 前大津宰判勘場跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。


前大津宰判勘場跡」。
前大津宰判勘場のあった場所は、
現在の長門市役所の敷地内。
駐車場前に標柱が設置されています。

長門市街は当時は… 続きを読む

山口県宇部市 船木宰判勘場跡/御茶屋跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。

初期の宰判は厚東郡吉見に置かれましたが、
御茶屋の移設に伴い宰判も船木に移動し、
宰判勘場と御茶屋が併設されました。… 続きを読む

山口県山口市 御茶屋跡/山口宰判勘場跡

藩主の領内巡視などに使用された御茶屋は、
各地の街道沿い温泉地に置かれ、
他藩や幕府使節迎賓にも使用されました。
山口にも当然御茶屋は置かれています。


山口市中川原町周辺(山口御茶屋跡の場所)
御茶屋は亀山の東麓にありました。


「… 続きを読む

山口県山口市 小郡宰判勘場跡/御茶屋跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、裁判等が、
行われています。


小郡宰判勘場跡/御茶屋跡」。
小郡宰判勘場には御茶屋が併設され、… 続きを読む

下関市吉田 吉田宰判勘場跡/御茶屋跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、
裁判等が行われています。

吉田山陽道赤間関街道が交差し、
藩直轄地の最西に位置していた為、
役所として吉田宰判勘場続きを読む

青森県上北郡 野辺地戦争関連史跡

盛岡藩領内に侵攻した弘前藩黒石藩兵は、
馬門村に進入すると次々に放火を開始。
民家64戸と遍照寺が焼失してしまいます。
この馬門にあった番所も焼失しており、
虚を突かれた役人及び守備兵は、
野辺地方面に逃走しました。


馬門御番所跡」。… 続きを読む