[山口県下関市]」カテゴリーアーカイブ

下関市南部町 松琴堂

和菓子にはそれ程造詣はありませんが、
下関の銘菓に松琴堂の[阿わ雪]があります。
その創業は幕末の慶応2年とされ、
[阿わ雪]の名称は伊藤博文の命名とのこと。
これは一度食してみねばとは思いつつ、
なかなか都合が合いませんでしたが、
※近くには何度か来てはいましたが、
 定休日(日祝)だった為に行けてません。

今回やっと訪問する事が出来ました。


松琴堂続きを読む

下関市豊北町 角島灯台

角島灯台は角島西端にある灯台で、
日本灯台の父R.H.ブラントンの設計で、
明治9年に初点灯された現役の灯台です。
日本に2つだけしかない無塗装の灯台で、
※もうひとつは男木島灯台
日本海側初の洋式灯台
日本に5ヶ所しかない第1等灯台
※あと4つは続きを読む

下関市豊北町 角島(再訪)

ゆきちゃん角島に行ってみたいというので、
久しぶりに角島まで行ってきました。
実はみよちゃんが3歳の頃に連れて行き、
それ以降は行っていません。
下関市豊北町 角島
子供が2人だと上の子を連れて行くと、
2人共連れて行った気になってしまいますが、
そういえはゆきちゃんは連れて行ってない。
しかもみよちゃんも3歳なので覚えてない。
ならば連れて行ってあげましょう。

角島は下関市ながら最北にある島で、
面積は3.84㎢で人口は約650人。
市街からは車で1時間程度掛かります。
国道191号線続きを読む

東京都中野区 永井白元墓所

DATA整理していた際に発見した永井白元の墓。
場所は撮影許可を頂いているものの、
諸事情により寺名は伏せます。
※これについては下記に理由を書いています。
東京都中野区 櫛羅(大和新庄)藩永井家墓所

永井白元は旗本永井監物家の初代当主で、
同家は関東各地に3000石を領し、
相模国鎌倉郡東俣野に陣屋を置きました。


汞元院殿前城門郎大應道禪居士」。… 続きを読む

下関市彦島 彦島

少しの間ネタ切れ期間がある為、
彦島について少し纏めてみます。
※更新については通常どおりです。

管理人kiiの居住している彦島ですが、
面積本州含めた全ての有人島で、
99番目の大きさであるとのこと。
これに対して人口はなんと… 続きを読む

下関市新地西町 伊崎新地遊郭跡

遊郭跡古い街並みを紹介するサイトでは、
結構知られている下関の新地遊郭跡
国道191号線沿いから遊郭跡の建物が見え、
その存在は知ってはいましたが、
近代に発展した遊郭と思っていた為に、
それ程興味はありませんでした。
でもよく調べてみると歴史は意外と古く、
享保年間(1716-1735)に成立した模様。
これは一度行って見ねばと、
幾度も通りながらスルーした街並みを、
今回は初めて歩いてみます。

元々赤間関続きを読む

下関市秋根本町 乃美大方墓所

新下関駅北東側にある普賢寺の納骨堂前に、
乃美大方の墓があります。
毛利元就継室(又は側室)だった女性で、
元就の正室であった妙玖の死後に嫁ぎ、
穂井田元清(長府毛利家の祖)、
天野元政続きを読む