水質日本一と称される高津川ですが、
その割に名水百選に無いと思ったていたら、
高津川の水源が選ばれていました。
江戸中期に記された吉賀記によると、
「十間程度の丸い水溜りに穴が五つあり、
そこから水が湧き出していた。
水色は青く、凄まじく湧き出している。
この穴に砂石を入れて潰し、
これを田地にしようと試みたが、
水が溢れ出て潰す事が出来ず、
元のように穴があいてしまった」とのこと。… 続きを読む
島根県鹿足郡 一本杉の湧水
コメントを残す
水質日本一と称される高津川ですが、
その割に名水百選に無いと思ったていたら、
高津川の水源が選ばれていました。
江戸中期に記された吉賀記によると、
「十間程度の丸い水溜りに穴が五つあり、
そこから水が湧き出していた。
水色は青く、凄まじく湧き出している。
この穴に砂石を入れて潰し、
これを田地にしようと試みたが、
水が溢れ出て潰す事が出来ず、
元のように穴があいてしまった」とのこと。… 続きを読む
嫁さんの実家である益田市に、
[夢の墓]というパワースポットがあると知り、
年明け早々に行って見ました。
夢の墓は益田市西側の戸田町にあります。
参道両脇は垣根となっていますが、
これは参拝者奉納の杖であるとのこと。
戸田町在住の伊藤義夫… 続きを読む
烈婦松田察の墓の近くに、
浜田藩勘定方橋本三兵衛の墓があります。
三兵衛は竹島事件に関与した人物。
「真 善 貞 道 〇 〇
三 嶽 玄 要 信 〇… 続きを読む
極楽寺の徳川秀忠拝墓より、
更に後方にある粟島公園の一角に、
烈女松田さつの墓があります。
「烈女松田察之墓」。
松田さつは長府藩士松田助八の娘で、
故あって助八は浪人となってしまい、
江戸で暮らすようになったという。
さつは… 続きを読む
島根県浜田市に徳川秀忠の墓があります。
勿論秀忠の本墓は東京の増上寺ですが、
将軍の墓が大名の私領にあるのは、
非常に珍しいケースとなっています。
「極楽寺」。
極楽寺は浜田市元浜町にある浄土宗寺院。
天正4年(1576)に翁蓮社貞譽上人が創建し、… 続きを読む