伯太川支流小竹川の上流に位置する鷹入山。
その中腹に鷹入の滝があります。
約400年前に鉄山師坂根彌藤次が、
この滝の前で昼寝をしていると、
夢に日野郡の黒坂の滝の女神が現れて、… 続きを読む
「島根県」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
島根県安来市 月山富田城跡②
島根県安来市 月山富田城跡①
島根県安来市 毛利元秋墓所
毛利元秋は毛利元就の五男で、
月山富田城の城将を勤めましたが、
天正13年(1585)に34歳で病死しており、
月山富田城下に埋葬。
元秋の家督は同母弟毛利元康が継ぎ、
この系譜が厚狭毛利家となります。
毛利元秋の墓所は月山冨田城の北東。
周辺の史跡には案内板が多く設置され、
意外と簡単に見つかりました。… 続きを読む
島根県江津市 有福温泉
有福温泉は島根県江津市にある温泉街。
雛壇の様に斜面に旅館が建ち並び、
複雑に石段が入り組んだ景観は、
古くからの温泉街の雰囲気を残しています。
「有福温泉」。
白雉2年(651)の開湯とされており、
天竺より渡来した僧法道が発見したという。
建武年間(1334-1336)に福泉寺が創建され、
寺の慈善事業として人々を湯治… 続きを読む
島根県大田市 温泉津
温泉津は山陰街道の宿場でしたが、
石見銀山で産出した銀の積出港でもあり、
古くからの温泉地でもあった場所でした。
大田市温泉津町周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが温泉津宿のあった場所。
街道筋からは外れますが、
JR温泉津駅より港側へ歩いてみます。
「小浜… 続きを読む
島根県大田市 沖泊
沖泊は大田市温泉津町にある湾で、
世界遺産「石見銀山」の構成資産です。
石見銀山で産出した銀を陸送した後、
この沖泊で積み出したという。
「沖泊」。
周辺にも多くの谷状の湾がありますが、
どれも北西方向に開いている為、
冬季の季節風を受けやすくなっていますが、… 続きを読む