津和野藩主亀井家の墓所は、
城下北側の乙雄山中腹にあります。
「永太院」。
亀井家の菩提寺永明寺の末寺で、
亀井家墓所はこの永太院の奥。
境内には樹齢百年以上とされるシダレザクラがあり、
春には見事な花を咲かせるそうです。
「西家墓所」。… 続きを読む
島根県鹿足郡津和野町 亀井家墓所
コメントを残す
津和野藩主亀井家の墓所は、
城下北側の乙雄山中腹にあります。
「永太院」。
亀井家の菩提寺永明寺の末寺で、
亀井家墓所はこの永太院の奥。
境内には樹齢百年以上とされるシダレザクラがあり、
春には見事な花を咲かせるそうです。
「西家墓所」。… 続きを読む
津和野城は、津和野盆地にある霊亀山に築かれた山城で、
鎌倉時代に地頭吉見頼行が三本松城として築城したもの。
以後、吉見氏14代の居城となり戦国時代には、
大内義長と陶晴賢に攻められますが、
籠城戦の末にこれを防いでいます。
大内、陶の主力が三本松城に釘付けとなっている間に、
毛利元就は安芸国の掌握を進め、… 続きを読む