会津戦争」タグアーカイブ

東京都港区 青山霊園/山川浩墓所

青山霊園にある山川浩の墓所。


山川家墓所」。
青山霊園の西十五通りにある山川家の墓所。
山川家之墓を中央に参拝者を囲むように、
内側に墓碑の正面が向いています。
山川家は織田信長に仕えたようですが、
何らかの理由で追放されたようで、
追放後は武田家に仕えました。… 続きを読む

東京都港区 長谷寺/西郷近光墓所

会津藩家老西郷家西郷近房を祖とし、
保科家並び九曜紋の使用を許された名門。
初代近房は一門家老保科正長の養子となり、
その死後に家督を相続していましたが、
正長の遺児が育って元服した為に、
家督を譲って西郷姓に戻しました。
これを聞いた初代藩主保科正之は、
新たに500石を与えると共に、… 続きを読む

山形県米沢市 龍泉寺/会津藩士堀粂之助墓所

明治元年8月23日、
新政府軍鶴ヶ城に迫り、
会津藩籠城戦を決意しました。
そこで友軍の米沢藩に援軍を要請する為、
堀粂之助吉村寅之進を米沢に派遣。
2人は9月3日に米沢に到着し、
直ちに家老竹俣久綱に面会し、… 続きを読む

青森県八戸市 館鼻台場と中野優子の墓

館鼻八戸から出航する廻船漁船の為に、
天候や風向、潮の様子をみる場所で、
八戸藩川口奉行所近くにあった丘陵。
安政元年に海岸防備の為に台場が造営され、
大砲が設置されていたそうです。… 続きを読む