石川県」カテゴリーアーカイブ

石川県金沢市 妙慶寺/松平大弐墓所

松平大弐家松平康定を初代とし、
始め柴田勝家に仕えていましたが、
柴田家が滅ぶと前田利家佐々成政に仕え、
最終的に前田家の重臣に戻って、
一時は万石を領す程であった家系。
江戸時代には人持組4000石となって続き、
家老職を務める事もありました。

幕末続きを読む

石川県金沢市 金沢御城下

金沢加賀前田家の本拠地。
前田利家賤ヶ岳の戦い後に金沢に入り、
金沢城を築城して城下町を整備したもので、
加賀前田家は豊臣政権五大老を経て、
徳川幕府では唯一の百万石大名となります。
その百万石の御城下として金沢は繁栄し、… 続きを読む

石川県金沢市 加賀藩前田家墓所②

/②/
つづき。


正四位下行左近衛権少将兼筑前守
 菅原朝臣光高之墓」。
3代前田光高の墓。
2代前田利常の長男として生まれ、
父の隠居によって家督を相続し、
弟2人に富山藩大聖寺藩を分与。… 続きを読む

石川県金沢市 金沢城②

つづき。
/②/

石川門を潜り抜けて三ノ丸跡へ。

五十間長屋」。
広々い三ノ丸跡に巨大な雄姿を見せます。
あまり近づくと全体の写真が撮れません。
平成13年に完成した復元建築物で、
両脇に菱櫓橋爪門続櫓が付属します。
これを復元したのはセンスが良い。… 続きを読む