【幕末維新の人物】」カテゴリーアーカイブ

吉田稔麿

吉田松陰門下の三秀
松門四天王のひとり吉田稔麿について。

池田屋事件新選組に殺害され、
新選組関連では大物として登場しますが、
どんな人物かはあまり知られていません。
萩の吉田稔麿の誕生地の石碑は、
吉田稔丸誕生地」と書かれていて、
名前さえ間違えられています。
続きを読む

高須四兄弟 徳川慶勝

左から、
八男松平定敬、七男松平容保
五男徳川茂栄、次男徳川慶勝
高須藩10代松平義建の子供らで、
幕末期に重要な藩の藩主であった4人を、
高須四兄弟と呼ばれました。
松平義建の子供は10人いるのですが、
他の兄弟は早くに死去しており、… 続きを読む

酢醸造業「奈良屋」入江和作

高杉晋作の支援者として浮かぶのは、
荷受問屋小倉屋白石正一郎ですが、
他にも酢醸造業奈良屋入江和作も、
晋作に大きな支援をしていました。

入江九一の実弟野村靖の旧名が、
この入江和作と同姓同名。
この2人は別人で関係はありません。
また同じ下関の商人と言う事で、
白石と混同されることも多いらしい。
白石は詳細な日記を残していますが、… 続きを読む

数少ない奇兵隊出身の成功者 藤田伝三郎

明治2年に奇兵隊などの長州諸隊は、
新政府の御親兵四大隊に再編され、
隊士の半数以上が論功行賞の無く、
不当に解雇されています。
解雇された隊士達は脱退騒動で鎮圧され、
その後も萩の乱を起こしました。
華々しい活躍のあった奇兵隊でしたが、
陸軍で何人かが出世した以外は、… 続きを読む

来島又兵衛

TⅤなどの後世のイメージなのですが、
来島又兵衛といえば長州の豪傑って感じ?
豪快でワイルドな容姿を想像します。


肖像もこんなです。
そういうイメージですので、
猪突猛進猪武者なのかと思いきや、
文武両道のお方だったようです。

確かに体格は大きく大石神影流剣術
大島流槍術、… 続きを読む

入江九一

吉田松陰門下の四天王の一人。
入江九一について。

この人は四天王と云われながら、
吉田稔麿と同様に肖像が残されていません。
明13年出版の「近世遺勲高名像伝」に、
微妙な絵が残されているだけ。

四天王の中でも認知度は低い方で、
キリスト教の四大天使でいえば、
ウリエルといったところでしょう
※他はミカエル、ガブリエル、ラファエル。
・・・わかり辛いですね。

この人は四天王の中で一番の年上。… 続きを読む

乃木希典 ~高杉晋作との関係

乃木希典大将日露戦争の英雄
彼が名将凡将かの議論はさておき、
今回は乃木希典と高杉晋作について。

少し前まで歴史に疎い人でも、
乃木大将の名だけは知ってる」。
という人は多かったのですが、
現在はどうなんでしょうか?
乃木希典は長府藩続きを読む