松前護國神社を訪問後、
松前観光協会の方と法華寺へ。
法華寺は松前城攻防戦で、
土方歳三ら旧幕府軍が陣を張り、
墓地の墓石を退かせて砲台を設置し、
松前城へ砲撃した場所。
また旧幕府軍の墓などもあります。
「… 続きを読む
「新選組」タグアーカイブ
コメントを残す
大阪府大阪市 大坂東町奉行所跡
江戸と同様に大坂にも町奉行所が設置され、
月交代の月番制で運営されていたようです。
江戸は[北][南]と分かれていましたが、
大坂は[東]と[西]で分けられ、
東町奉行所は東の御番所、… 続きを読む
山口美祢市 八幡磨能峰宮
美祢市の中央部北側。
下領という場所にある八幡磨能峰宮に、
池田屋事件の殉難者広岡波秀の碑があります。
「八幡磨能峰宮」。
通称は下領八幡宮。
社伝によると創建は孝霊天皇の時代とされ、
紀元前200年代という事になります。
当初は天照大神… 続きを読む
東京都日野市 石田寺/土方歳三墓所
石田寺は土方歳三の墓所。
日野に来てここは外せません。
土方については説明するまでもないですが、
新選組の鬼の副長であった人物。
新選組については研究者やファンが多く、
僕ごときが語るのはおこがましいですが、
彼の一貫した合理主義には感銘を覚えます。
新撰組という組織を運営するにあたっては、
局中法度等の厳しい隊規が理想的であり、
これ以上の方針はありえないと思いますし、
成り立たなかったともいえます。
奥羽列藩同盟… 続きを読む
東京都日野市 大昌寺/佐藤彦五郎墓所
東京都日野市 宝泉寺/井上源三郎墓所
井上源三郎は新選組六番隊組長。
千人同心世話役井上藤左衛門の三男で、
天然理心流近藤周助の試衛館に入門し、
主に日野宿の佐藤彦五郎の設けた稽古場で、
日夜稽古に励んでいたとされます。
近藤勇らと共に浪士組に参加し、… 続きを読む
東京都新宿区 試衛館跡
江戸城、靖国神社と巡ったあと、
今度は新撰組ゆかりの地に行ってみました。
試衛館は天然理心流三代目近藤周助が開き、
大棟梁甲良家の市谷甲良屋敷にありました。
市谷甲良屋敷は区画の名称のようなもので、
名前の様なお屋敷ではなかったようです。… 続きを読む