曹洞宗」タグアーカイブ

下関市長府 秋の功山寺

功山寺が一番良い。
紅葉がとても美しいから。

新しくなった下関市立歴史博物館で、
龍馬がみた下関」という特別展が開催中。
1日限定無料観覧されていたので、
久しぶりに長府へ行ってみました。


「… 続きを読む

福島県いわき市 性源寺

松ヶ岡公園の東側の階段を下ると性源寺
新政府軍の野戦病院となった寺です。

階段を下りきると性源寺の駐車場があり、
洋風の建物(住職宅?)の脇を抜けると本堂。

性源寺本堂」。
本堂が野戦病院として利用され、
院長の関寛斎を筆頭に、
15名の医師が敵味方問わず治療しました。


奥州出張病院跡」碑。… 続きを読む

山口県周南市 貞昌寺/宍戸家墓所

長州藩の筆頭家老家である宍戸家は、
毛利元就の中国制覇に貢献し、
吉川家小早川家両川に次ぐ待遇を受け、
毛利家減封後は代々筆頭家老を努めています。

吉川家は関ヶ原の戦いでの確執から、
藩内での発言力を失っており、
小早川家は豊臣政権下で独立していた為、
※小早川家は後に断絶。続きを読む

山口県岩国市 洞泉寺/岩国藩吉川家墓所②

/②/
つづき。


大乗院殿前城門朗
 即心圓通大居士墓
(右)」、
華巌院殿梅玉妙聯大姉墓(左)」。
7代領主吉川経倫と正室多芽姫の墓。
徳山藩5代毛利広豊の九男に生まれ、
6代吉川経永続きを読む

山口県岩国市 洞泉寺/岩国藩吉川家墓所①

①//

吉川家墓所吉香公園の西側にあります。
墓所は吉川家菩提寺洞泉寺の境内ですが、
洞泉寺と墓所の間に永興寺という寺があり、
そこの境内と勘違いしてしまいそうです。


洞泉寺」。
室町時代中期の武将… 続きを読む

山口県宇部市 天龍寺/国司家墓所

宇部市万倉にある天龍寺に、
三家老のひとり国司親相の墓所があります。


天龍寺本堂」。
天龍寺は万倉領主国司家の菩提寺。
本堂は最近の建物のようです。


国司家墓所」。
7、10、12~21代当主の墓所。
7代国司元相は130余の首級を挙げ、
足利将軍にも認められた槍の名手ですが、… 続きを読む

山口県山陽小野田市 洞玄寺/厚狭毛利家墓所

厚狭毛利家毛利元就の五男毛利元秋が、
厚狭周辺を与えられたのに始まります。

洞玄寺はその厚狭毛利家の菩提寺で、
本堂裏手には厚狭毛利家の墓所があります。

洞玄寺山門
幕末期の洞玄寺住職実音和尚は、
奇兵隊反乱に加担した指導者の一人で、
反乱軍が鎮圧されると行方をくらました為、
洞玄寺は一時廃寺になりかけたという。


「… 続きを読む