天授庵にある梁川星巌と梁川紅蘭の墓所。
星巌は美濃国曽根村の郷士稲津家の子で、
山本北山の奚疑塾で儒学と詩文を学び、
江戸に遊学して市河寛斎… 続きを読む
「歌人」タグアーカイブ
下関市豊浦町 小野小町の墓
虚無僧墓のお堂の裏手に、
小野小町の墓とされるものがあります。
彼女の墓は全国各地に存在し、
どの墓が本物かは不明。
小野小町は平安時代前期の女流歌人で、
古今和歌集の六歌仙に選ばれる才女ですが、
その出自は詳しくわかっていないという。
絶世の美女であった事が伝えられており、
老いて美貌が失われていく事に耐えられず、
晩年は京… 続きを読む
下関市長府 本覚寺/菊舎とさつの墓所
本覚寺は浄土宗の寺院。
創建は不明ですが元々は土肥山の麓にあり、
称念寺を称していたようですが、
文亀元年(1501)に現在地に移転し、
明暦3年(1657)に本覚寺と改称しました。
長府の街道筋は乃木さん通りと呼ばれ、
商店の並ぶ商店街となっていますが、
中之町から金屋町の通り沿い西側には、… 続きを読む
下関市長府 田上菊舎史跡
田上菊舎は江戸後期の女流俳人。
菊舎は文政9年に死去しており、
その生涯は幕末には至っていませんので、
今まで触れてはおりませんでしたが、
幕末史跡を調べていると何度も登場する為、
ここいらでちゃんと調べてみました。
菊舎は在郷の長府藩士田上由永の娘として、
宝暦3年(1753)に豊浦郡田耕村に誕生。
やがて同村の村田利之助に嫁ぎますが、… 続きを読む
山口県防府市 防府天満宮(再訪)
天満宮は菅原道真を祀る神社。
道真の死後に雷、大火、疫病等、
平安京で天変地異が相次いで起こり、
道真に敵対した者の多くが、
清涼殿の落雷等で死亡した事から、
道真の怨霊が雷神となったと考えられ、
天神として祀られるようになったもので、
全国に約1万2000社もあるという。
防府天満宮は道真死後翌年の創建で、
日本初の天満宮である事から、
総本社の… 続きを読む
福井県福井市 橘曙覧関連史跡
幕末福井の歌人橘曙覧の関連史跡を巡る。
曙覧は花鳥風月を詠むことが主流の時代において、
身近な言葉で日常生活を和歌で詠んだ歌人。
焼き魚や豆腐を食す楽しみ、
紙漉きや銀山採掘などの労働風景、
竹が生えた住居の様子やしらみまで歌にしており、
死後に… 続きを読む
福井県福井市 大安寺/福井藩越前松平家墓所
福井藩越前松平家の菩提寺である大安寺は、
田谷寺という大寺院の跡に創建され、
殆どの建物を創建当時のまま残しています。
田谷寺は48の坊舎を持つ大寺院でしたが、
織田信長の越前侵攻で全て焼失してしまい、
その後80余年放置されていたという。
この跡地に4代松平光通が大安寺を創建し、
越前松平家の永代菩提所としています。
開山の大愚禅師は… 続きを読む