浄土真宗」タグアーカイブ

山口県下松市 西京寺/飯田柔平墓所

西京寺は下松にある真宗本願寺派寺院。
創建は400余年とされており、
元々は下松駅南の元町東にありましたが、
昭和16年に駅前道路拡張の為に、
現在地に移転したようです。


本堂」。
立派で伝統的な本堂ですが、
裏手にある納骨堂は非常に前衛的。
その名も[讃謝院](サンシャイン)とのこと。… 続きを読む

京都府京都市 佛光寺

佛光寺浄土真宗佛光寺派本山寺院。
元応2年(1320)に了源上人が創建し、
興正寺として山科に開山していますが、
寺伝では親鸞聖人が創建した興隆正法寺が、
その源流であるとされています。
後に興正寺の… 続きを読む

京都府京都市 興正寺

興正寺真宗興正派本山寺院。
西本願寺の南隣に位置しており、
元々は西本願寺の脇門跡の寺院でしたが、
明治9年に真宗興正派として独立しています。

佛光寺14世経豪上人が住職を弟に譲り、
本願寺蓮如上人に帰依して蓮教続きを読む

京都府京都市 東本願寺

東本願寺浄土真宗大谷派本山
正式名称は[真宗本廟]ですが、
東本願寺の通称で呼ばれており、
また[お東さん]の愛称もあるようです。
真宗本願寺派西本願寺世界遺産ですが、
この東本願寺は世界遺産でないのは、… 続きを読む

大阪府大阪市 新選組大坂屯所跡

京都を拠点としていた新選組は、
将軍大坂城滞在の際には大坂に出張し、
その警備も行っていました。
大坂での拠点として萬福寺屯所とされ、
取り調べ等も行われています。


萬福寺」。… 続きを読む

下関市細江町 光明寺/伊東禎三祐久墓

光明寺墓地にある奇兵隊士の墓。


奇兵隊伊東禎三祐久墓」。
奇兵隊士伊東禎三の墓。
小倉城を自焼させた小倉藩は、
香春に本陣を置いて防戦を構えを見せ、
秋月街道の要所金辺峠を固めると共に、… 続きを読む