福岡藩」タグアーカイブ

福岡県福岡市 住吉神社

住吉神社筑前国一宮
筑前国の一宮は他に筥崎宮があり、
一宮が2ヶ所ある事になっています。
筥崎宮は応神天皇を祀る神社ですが、
住吉神社は住吉三神を祀っており、
大阪住吉大社下関の住吉神社と共に、… 続きを読む

福岡県福岡市 崇福寺/三奈木黒田家墓所

崇福寺墓地にある三奈木黒田家の墓所。
玄洋社墓地に隣接しています。


三奈木黒田家墓所」。
始訪問時は藩主家と間違えましたが、
三奈木黒田家は黒田一成を祖とします。
一成は黒田官兵衛孝高の養子となり、
黒田長政の弟のように育てられたという。
子孫は福岡藩続きを読む

五卿の筑前行

第一次長州征伐の降伏条件として、
五卿領外移転が決定。
五卿は筑前へ移転する事となります。
長州藩大田絵堂の戦いの最中でしたが、
下関で留守を守る諸隊と伊藤俊輔は、
五卿の渡海を止める事は出来ず、
元治2年(慶応元年)1月14日に、
五卿は筑前に向かいました。

元治2年1月14日続きを読む

福岡県朝倉市 清岩寺/三奈木黒田家墓所

清岩寺三奈木にある曹洞宗の寺院。
中世山城のあった茶臼山の山麓にあり、
元和年間(1615-1624)に黒田一成が建立し、
三奈木黒田家の菩提寺となりました。
檀家は家臣の子孫が多いという。


本堂」。
始め下座郡屋形原村に建立され、
後に現在地に移転したようですが、… 続きを読む