福岡藩」タグアーカイブ

福岡県福岡市 柳町遊郭跡

柳町遊郭博多にあった福岡藩公認の遊郭。
慶長期に黒田長政福岡城築城の際に、
石堂川(現御笠川)沿いに妓楼を集め、
成立させた遊郭でした。
当初は藩士の遊所通いが禁止され、
違反すると厳しい処罰があったようですが、
いつの間にか藩士も通うようになっています。
寛文8年(1668)に… 続きを読む

福岡県福岡市 選擇寺/中村利満墓所

選擇寺は博多区中呉服町にある浄土宗寺院。
唐津街道より石堂橋を通って博多に入り、
少し進んだ場所にあります。


選擇寺」。
訪問時は正面からは逆行だった為、
少し斜めから山門を撮影しています。
柳町遊郭の… 続きを読む

兵庫県姫路市 黒田職隆墓所

福岡藩黒田家藩祖黒田官兵衛孝高(如水)は、
播磨国御着城城主小寺政職の家臣でしたが、
後に豊臣秀吉に仕えて大大名となっており、
その子黒田長政は福岡藩を立藩し、
江戸時代を通じて続きました。

市川下流東側の妻鹿続きを読む

鹿児島県鹿児島市 南林寺由緒墓/戸次彦之助墓

以前[南林寺由緒墓]を訪問した際に、
そこにあるそれぞれの墓碑を撮影しており、
ちょっとずつそれぞれを調べて、
少しずつUPしようと思っています。

今回は戸次彦之助の墓。

戸次彦之助鑑繁墓(左)」。
福岡藩脱藩浪士戸次彦之助鑑繁の墓。
右は戸次の顕彰碑と思われます。
筑前勤皇党の一員だったようで、
慶応元年に佐幕派喜多岡勇平を暗殺し、
そのまま脱藩して薩摩に逃亡。… 続きを読む

山口県防府市 桑山墓地

市営桑ノ山墓地野村望東尼の墓の周辺には、
三田尻で死去した志士らの墓もあります。


福岡縣士族結城澹三郎墓(右)」、
木原亀之進多々良弘幸(左)」。
福岡藩士仙田淡三郎の墓と、
奇兵隊士木原亀之進の墓。
結城澹三郎は仙田淡三郎の変名で、… 続きを読む

山口県防府市 桑ノ山墓地/野村望東尼墓所

桑山南麓にある市営桑ノ山墓地に、
女流勤皇歌人野村望東尼の墓があります。
訪問時はちょうど桜の時期でしたので、
多くの花見客が桑山を訪れ、
満開の桜を楽しんでいました。


野村望東尼歌碑」。
望東尼150年忌記念に建立されたもので、
市営桑ノ山墓地への道沿いに、
最後に詠んだとされる歌が刻まれています。… 続きを読む

福岡県糸島市 今宿跡

今宿唐津街道の宿場町。
姪浜宿前原宿の距離が遠かった為、
その中継点として作られた半宿でした。


今宿周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが今宿跡。

東側より散策。

今宿交差点」。
今宿の東側の入口にあたり、
ここから西側が横町続きを読む