萬行寺の本堂横に石蔵卯平の墓があります。
卯平は博多の勤皇商人でしたが、
後に奇兵隊に入隊して活躍しました。
「歡光院殿正誉喜山居士
石蔵嘉左衛門家之墓
贈従五位石蔵卯平忠明之碑」。
石蔵卯平及び… 続きを読む
福岡県福岡市 萬行寺/石蔵卯平墓所
コメントを残す

萬行寺の本堂横に石蔵卯平の墓があります。
卯平は博多の勤皇商人でしたが、
後に奇兵隊に入隊して活躍しました。
「歡光院殿正誉喜山居士
石蔵嘉左衛門家之墓
贈従五位石蔵卯平忠明之碑」。
石蔵卯平及び… 続きを読む
萬行寺は博多にある真宗本願寺派の寺院。
享禄2年(1529)に本願寺第8世蓮如の命で、
七里性空を開基として創建されました。
元々は普賢堂町にありましたが、
弘治3年(1557)に馬場町(現冷泉町)に移転し、
更に寛文5年(1665)に現在地に移転。… 続きを読む
アクロス福岡の南側にある天神中央公園。
その南側に福岡藩の処刑場跡があります。
「旧福岡県庁舎跡」。
天神中央公園及びアクロス福岡一体は、
明治9年から昭和56年まで県庁だったようで、
その玄関の石柱列… 続きを読む
福岡及び九州地方最大の繁華街「天神」。
百貨店やファッションビル等の商業施設や、
巨大なビルが立ち並ぶ大都市です。
我々山口県を含む九州地方では、
「天神に行ってくる」なんて聞けば、
オシャレなお洋服でも買いに行くのか、
はたまた… 続きを読む
天神の安國寺にある母里家の墓所。
名槍「日本号」を呑み獲った母里太兵衛友信は、
黒田節でも唄われる黒田家の家臣で、
黒田家の戦いでは常に先鋒として活躍し、
生涯に挙げた首級は76だったとされています。… 続きを読む
安國寺は天神にある曹洞宗の寺院。
暦応2年(1339)に光明天皇(北朝)の勅命により、
国家安康祈願の為に建立されたもの。
元々は豊前国中津にありましたが、
慶長5年(1600)に中津領主黒田長政が、
名島52万3,000石に加増転封となった際、
現在地に移転して庇護を受けました。
「山門… 続きを読む
勝立寺は天神にある日蓮宗の寺院。
慶長8年(1603)に妙覚寺の唯心院日忠が、
博多の妙典寺で切支丹宣教師2人と、
法論を論じ合って優劣だった事により、
その褒美として黒田長政… 続きを読む