空印寺は小浜にある曹洞宗の寺院で、
小浜藩酒井家の菩提寺。
境内には藩主家の墓所があり、
歴代藩主の墓碑が並んでいます。
既に訪問済みで記事にもしてますが、
福井県小浜市 空印寺/小浜藩酒井家墓所.
後に調べたところによると、
筆頭家老酒井伊織家の墓もあるようで、
再度訪問してみることとしました。
大正13年に長安寺より改葬された墓石群。… 続きを読む
「酒井家」タグアーカイブ
福井県小浜市 高成寺/酒井伊織家墓所
高成寺は小浜市青井にある臨済宗寺院。
暦応2年(1339)に足利尊氏が命じ、
諸国に建立された若狭国安国寺が、
康永3年(1344)に火災で焼失し、
若狭守護大高重成が再建。
その際に高成寺に改称されました。
「山門」。
建立年期は不明ながら立派な八脚楼門… 続きを読む
京都府京都市 知恩院総墓地/酒井忠次墓所
酒井忠次は[徳川家康第一の功臣]と称され、
[徳川四天王][徳川十六神将]の筆頭。
庄内藩酒井左衛門尉家の祖でもあります。
知恩院上段中央の門を通ると墓地。
ここに忠次の墓があるとのこと。
忠次の菩提寺は知恩院塔頭先求院で、
墓所はこの知恩院総墓地にあります。… 続きを読む
三重県桑名市 長寿院
長寿院は桑名市北寺町の臨済宗寺院。
元々は陽向寺という寺だったようですが、
桑名藩2代藩主松平定行は、
※伊予松山藩初代藩主となる。
正室であった長寿院が死去した際、
実家島津家の宗派が臨済宗だった為、… 続きを読む
東京都豊島区 染井霊園/酒井忠惇墓所
染井霊園にある酒井忠惇家の墓所。
忠惇は姫路藩主でしたが、
明治22年に別家を興しており、
姫路藩酒井家とは別家となっています。
「正三位男爵酒井忠惇墓
室 酒井鉉子墓」。
姫路藩9代(17代当主)酒井忠惇と、
その室酒井鉉子の墓。
大身旗本… 続きを読む
東京都豊島区 染井霊園/酒井忠績墓所
染井霊園にある酒井忠績家の墓所。
忠積は姫路藩主でしたが、
明治22年に別家を興しており、
姫路藩酒井家とは別家となっています。
「正四位男爵酒井忠績之墓(右)」、
「正四位男爵酒井公碑(左)」。
姫路藩8代(雅楽頭家21代)酒井忠績の墓と、
その顕彰碑。
大身旗本酒井忠誨… 続きを読む
東京都台東区 谷中霊園/酒井玄蕃墓所
鬼玄蕃と恐れられた酒井玄蕃了恒の墓。
「故荘内藩大夫酒井君之墓」。
庄内藩第二大隊大隊長酒井玄蕃了恒の墓。
了恒は酒井吉之丞家当主酒井了明の長男で、
長沼流兵学指南の秋保政右衛門に学び、
剣術にも長けていたとされていますが、
漢詩を詠んで書を嗜んだ他、… 続きを読む