藩主家墓所」タグアーカイブ

宮崎県西都市 大安寺/伊東家墓所

大安寺の墓地に伊東家の墓所があります。
かつて大安寺を含む周辺の地には、
伊東家やその家臣の墓が建てられましたが、
永い年月の間にそれらの墓は粗末に扱われ、
野放し状態となっていたという。
その後の昭和54年に墓地改修が行われると、
それらの墓を墓地の東側に移接。
伊東墓地として整備されています。


伊東墓地」。
伊東家及びその家臣の墓が集められた墓所。
他寺から移された墓もありますが、
殆どは大安寺の墓地にあったものという。
家臣の墓は福永伊豆守続きを読む

熊本藩熊本市 泰勝寺跡/熊本藩細川家墓所②

/②
つづき。


諦了院殿中大夫羽林次将
 越州太守覺海義廣大居士 覺靈
」。
10代当主(8代藩主)細川斉茲の墓。
宇土藩5代細川興文の三男に生まれ、
父興文の隠居に伴い宇土藩主となります。
宇土藩主時代に天明飢饉が発生しており、
領内の… 続きを読む

熊本藩熊本市 泰勝寺跡/熊本藩細川家墓所①

①/

小倉藩藩主であった細川忠興は、
細川藤孝の追善の為に泰勝院を建立。
当初は小倉に創建されていましたが、
細川家の熊本藩への加増転封により、
忠興の隠居地八代の移転されます。
また熊本藩初代藩主となった細川忠利続きを読む

熊本県熊本市 妙解寺跡/熊本藩細川家墓所②

/②
つづき。

※以下墓碑銘が読めないものが多く、
 標柱の銘を参照しています。


細川家第五代 綱利の墓」。
5代当主(熊本藩3代)細川綱利の墓。
2代藩主細川光尚の長男として生まれ、
7歳で父の死去により家督を相続。
元服まで幕府目付と親戚小笠原忠真続きを読む

熊本県熊本市 妙解寺跡/熊本藩細川家墓所①

①/

熊本藩細川家の墓所は2ヶ所。
ひとつは横手(上北岡)の妙解寺跡にあり、
もうひとつは黒髪(立田)の泰勝寺跡です。
今回訪問する妙解寺跡はそのひとつで、
2代藩主(細川家4代)細川光尚が、
父で初代藩主の細川忠利続きを読む

鹿児島県鹿児島市 本立寺跡/島津五代墓所

島津宗家初~5代当主の墓所は、
出水市感応寺境内にありますが、
鹿児島市清水町にもあります。


本立寺跡」。
嘉禄3年(1227)に初代島津忠久が死去。
野田の感応寺に忠久の墓所を建て、
ここにを建立したとのこと。
その後は5代まで同様だったようで、
5つの廟が建てられており、
五道院と呼ばれていましたが、… 続きを読む

鹿児島県日置市 島津立久墓跡

島津宗家10代島津立久墓祠が、
日置市東市来の龍雲寺跡にあります。


龍雲寺跡」。
立久は市来城を落城させた後、
この龍雲寺を創建して自らの菩提寺とし、
寺領を与えてこれを庇護。
曹洞宗薩摩三ヶ寺のひとつに称され、
江戸期を通じて隆盛しました。… 続きを読む